2019年12月 2日
この時期のオススメは新鮮な『たちぽん』
突然ですが、"魚"に"雪"と書いて、"鱈(たら)"と読みます。
真鱈は今が旬。脂の乗った、美味しそうな真鱈が入荷していますよ?!
食堂では、たらの白子(たち)をポン酢和えにした「たちポン」を絶賛販売中!
濃厚な白子とさっぱりとしたポン酢の相性は抜群です!冬の味覚を、是非ご堪能ください!
突然ですが、"魚"に"雪"と書いて、"鱈(たら)"と読みます。
真鱈は今が旬。脂の乗った、美味しそうな真鱈が入荷していますよ?!
食堂では、たらの白子(たち)をポン酢和えにした「たちポン」を絶賛販売中!
濃厚な白子とさっぱりとしたポン酢の相性は抜群です!冬の味覚を、是非ご堪能ください!
お店では、数の子が並び始めました。
「子宝に恵まれる」、「子孫繁栄」などのいわれから、おせち料理に登場する数の子。パリッパリの食感がたまりませんね!
北のグルメでもこの時期になると、年始用に数の子の商品を御用意しております。
「味付け数の子」は既に味が付いておりますので、調理いらずでお手軽にお召し上がりいただけます。
「塩数の子」は、塩抜きする必要がありますが、2か月程度の長期保存ができますので、年末年始に合わせて塩抜きしてお召し上がりいただけます。(ご購入の際に、塩抜きの手引きを同封いたします。)
用途に合わせて、お役立てください。
北海道では季節によって捕れる鮭が色々ありますが、今 旬の鮭と言えばやはり「秋鮭」!!
9月?11月に産卵の為に生まれた川に戻ってくる鮭です。
身は淡白で味はさっぱりしておりカロリーが低めです。ダイエット中の方にはピッタリですよ。
定番は塩焼きですが、最近、一層寒くなってきたので、身体の温まる石狩鍋にして食べるのもオススメですよ。
皆様、いつもご覧頂き有り難うございます。
さて、北海道はすっかり秋も深まって参りました。
北のグルメ亭からはこの時期おすすめの一品、秋が旬のシシャモのご紹介です。
シシャモと言っても今回は何と、お刺身です!新鮮なシシャモは漁のあるこの時期にしか出会えません!
是非この秋、北のグルメ亭にてご賞味下さいませ?(^o^)/
その他、不動の人気No.1海鮮丼も今までの10種類のネタから12種類にパワーアップいたしました!美味しい海鮮物達が皆様をお待ちしております!
本日10月1日より消費税が改正され、「軽減税率」、「キャッシュレス決済還元制度」が始まりました。
当店「海鮮市場 北のグルメ」で販売している商品につきましては、全て「軽減税率8%」対応商品となります。これまで通りの価格で提供しておりますので安心してお買い物をお楽しみください。
なお、「海鮮市場 北のグルメ」及び「海鮮食堂 北のグルメ」ともに「キャッシュレス決済5%還元」の対象店舗でございます。クレジット・ICカード決済に対応しておりますので、是非ご利用ください。
引き続き北のグルメをご愛顧いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
いくらの美味しい季節がやって参りました。
いくらは秋鮭が出回る9-11月が旬です。
いくらの名前はロシア語に由来し、「小さなつぶつぶしたもの」という意味だそうです。
北のグルメで作っているいくらはまろやかでコクのあるやさしい味が自慢です。また、「昆布だし」と「鮭節だし」の2種類の味を楽しめます。卵の中に溶け込んだダシの旨み成分が、口の中でフワーっと溶け出す瞬間がもうたまりません。
お客様からも、臭みも無くうま味が濃厚だとお褒めの言葉をよく頂いております。
北のグルメ亭では10月頃に新物いくらが入荷予定となっております。是非ご期待ください!
北海道を代表するカニの王様、タラバガニ!!
北海道紋別産。浜から直送。鮮度抜群の茹でたてのものが入荷しました!
今が旬!!一尾あたり3kgを超えるような大きなサイズで身入りも非常に良い極上物です!
是非、この時期にしか味わえない旬のタラバガニをお買い求め下さいませ!
鮭で有名な道南のえりも地方沖合で獲れた良質な秋鮭の内、えりも漁協による重量・脂乗り・見た目などの厳しい審査を潜り抜けた鮭のみが「銀聖」と名乗ることができます。
銀聖は鮭の味をしっかりと感じることができます。塩焼き、フライ、北海道の郷土料理であるチャンチャン焼き等。様々なお料理でお楽しみいただけます。
銀色に輝く見事な魚体は、贈答用として喜ばれること間違いなしです!
北のグルメでも、銀聖の初物を入荷しております。
ご自宅用として、1尾を切り分けすることもできますので、スタッフにお声掛けください。
本日9月2日は、札幌中央卸売市場で秋鮭の初セリが始まります。
身の美味しいオスはもちろん、おなかに生筋子の入ったメスも銀色に光り輝いていて、鮮度の良さがひしひしと伝わってきます。
当店の人気商品「いくら正油漬」の原料にもなる秋鮭ですから、今年のいくら作りも楽しみです。
初入荷のためまだ価格は安定しておりませんが、この先どんどん入荷いたしますのでご安心ください。
是非新物の秋鮭をご賞味ください!
通信販売「北のグルメ便」では新たに秋商品の販売を開始いたしました。
秋の目玉商品は何と言っても旬の秋鮭です。旨味の凝縮された秋鮭は色々な料理に良く合います。
また「秋限定の特別価格」と題して「たらばがに足」、「塩紅鮭切身」、「明太子さんま」、「にしん親子漬」の4商品を特別価格でご提供いたしますので、是非この機会にお買い求めください。
ほかにも9月6日からお届け開始の「ムラサキウニ」はさっぱりとした味が自慢のおすすめ商品です。農産物では「とうもろこし」や「今金男爵」などが登場し、秋の味覚を存分に楽しめます。
注目商品が目白押しの「北のグルメ便」。ご注文を心よりお待ちしております!
「北のグルメ便」でのご注文は電話・インターネット・FAXにて承っております。カタログのお取り寄せも「無料」ですので、是非お申し付けください。
■秋カタログお取り寄せ
北のグルメ 通信販売部
TEL:0120-377-960
■デジタルカタログ
http://www.kitanogurume.co.jp/c/
■オンラインショップ
暑さが和らぎ、日中も涼しく感じるようになってきました。
今日は、一足早い秋の味覚。秋鮭「銀毛(ぎんけ)」が初入荷いたしました!
銀毛は産卵前の鮭。銀色に光り輝く見た目からそう呼ばれているようです。
本日は、手前のメス、後ろのオスでの入荷。秋鮭は、産卵の為に生まれた川に戻ってくるといわれております。
この銀毛は沖で獲れている鮭なので、産卵時期の秋鮭と違い、脂も乗っております。
秋鮭と言えば、さっぱりした味わいでムニエル、チャンチャン焼き、白子と一緒に鍋にしたりと、塩焼き以外にも多彩な料理を楽しめる上に、アラは汁物に入れると美味しい出汁も出ます。まさに捨てるとこなし!
食欲の秋を彩る秋鮭。是非ご賞味ください。
6月1日より、スルメイカ(真イカ)漁が解禁しました。
「海鮮食堂 北のグルメ亭」の入り口にある生け簀には、活イカが泳いでいます。ご注文をいただいてからから捌き始めますので、鮮度は抜群です!
生姜醤油、または肝醤油で、より美味しくお召し上がりいただけます。
ご来店の際は、是非ご注文ください!
オホーツク紋別産!旬の茹でたて未冷凍のズワイガニです!
松葉がに・越前がに・津居山がに・間人がになど、獲れた場所で名前が異なりますが、全てズワイガニです。
みずみずしく、味が濃厚で甘みが強いのが特徴です。身もかにみそも、しっかり詰まってます!
この時期の北海道ならではの旬のズワイガニ。ご来店の際は、是非ご賞味ください!
積丹(しゃこたん)・余市(よいち)から始まり、利尻(りしり)・礼文(れぶん)島産のうにも、間もなく解禁するとのことです。
利尻・礼文島は日本有数の昆布の産地。良質な昆布を食べた【うに】は、甘みが濃く、美味しくなります。
そのまま、お刺身で食べても良し、どんぶりに盛って食べるも良し!
ご来店の際は、是非、お召し上がりください。
初夏から夏にかけて、この時季おすすめの商品が盛りだくさん!
毎年大人気の利尻・礼文島産の塩水うに!!うに好きのお客様からは、日本一美味しいと言われるほどです。今回の夏カタログでは「夏限定の特別価格」でご提供しております。
他にも、旬の生時鮭や花咲ガニ、新発売の帆立貝サラダが「夏限定の特別価格」としてお買い得となっております。
北海道の短い夏にしか食べられない旬の海産物!是非一度ご賞味ください!ご注文、心よりお待ちしております。
「北のグルメ便」でのご注文は電話・インターネット・FAXにて承っております。カタログのお取り寄せも「無料」ですので、是非お申し付けください。
■冬カタログお取り寄せ
北のグルメ 通信販売部
TEL:0120-377-960
■デジタルカタログ
http://www.kitanogurume.co.jp/c/
■オンラインショップ
お待たせしました!いよいよシーズン到来!生時鮭入荷しました!
今年は5月初旬より、時鮭の水揚げが始まりました。
時鮭とは、主に春から初夏にかけて水揚げされる若い鮭のことです。産卵期の秋鮭と違い、身質がやわらかで、油が乗っています。
北のグルメでは、優良漁場で活〆した時鮭にこだわり、販売しております。
この時期だけの、鮮度、脂乗りをお楽しみください。
5月11日(土)、5月12日(日)の2日間。北のグルメでは半期に一度の大豊漁祭を開催します!
目玉商品を、この日だけの特別感謝価格で販売するほか、大人気の本マグロ実演解体販売も行います。
国産の活〆生本マグロを使用。一尾丸ごとなので、大トロ・中トロ・赤身・中落ちなどなど勢ぞろい!お好きな部位をお買い求めください!
★希少部位をゲットできるチャンスがあるかも?!☆
実演解体販売は、両日ともに午前11時からスタートです。
他にも、活ほたて詰め放題や、食堂にて当日限定のスペシャル海鮮丼もご用意しております。
商品やイベントは予定数量に達し次第終了いたしますので、お早めに!
5月11日(土)、5月12日(日)は、是非北のグルメへお越しください。
5月1日(水)から5月7日(火)にかけて、京王百貨店新宿店にて、当店初の催事出店をさせて頂くこととなりました!
この期間限定の「いくら丼」「かにいくら丼」をそれぞれ特別価格1,000円(税込)にて提供します!
お持ち帰りできるのはもちろんのこと、会場でお召し上がりになることもできますので、この機会に是非ご来場ください!
その他、当店自慢のいくら正油漬などの販売もございます。ご期待ください!
催事名:番組に出た人気店が大集合 火曜サプライズ 10周年記念 グルメ祭り
会場:京王百貨店 新宿店7階 大催事場 午前10時から午後8時(最終日は午後6時閉場)
出店店舗名:北海道札幌/海鮮食堂北のグルメ亭
詳細はこちらをクリック!(京王百貨店様の特設ページへ飛びます。)
3月に新商品に入れ替わりました春のカタログ。
おすすめ商品が続々登場しています。
まずは4月よりお届けを開始するオホーツク産の『海明け毛蟹』!数ある毛蟹の中でも最高の味わいを堪能できます。
ほかにも『春限定の特別価格』と題して、『塩水うに』、『生帆立貝柱』、『ししゃも』など人気商品をお得な価格でご購入出来るおすすめ企画も。
是非たくさんのご注文をお待ちしております。
「北のグルメ便」でのご注文は電話・インターネット・FAXにて承っております。カタログのお取り寄せも「無料」ですので、是非お申し付けください。
■冬カタログお取り寄せ
北のグルメ 通信販売部
TEL:0120-377-960
■デジタルカタログ
http://www.kitanogurume.co.jp/c/
■オンラインショップ
今回ご紹介するのは冬の味覚『真だら』です。
この時期、最高に脂がのっていておすすめの一品です。
身は淡泊で臭みが少ないので、鍋の具材のほかムニエルや西京焼きなど色々な食べ方ができます。
ほかにもオスの白子は「真だち」と言ってそのクリーミーな食感が病みつきになります。
日によって入荷状況は違いますが2月中旬頃まではお取り扱いがございますので、お店にお立ち寄りの際には是非ご検討ください。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は北海道での震災をはじめ大変苦しい時期もございましたが、皆さまのお力添えの元で無事乗り越えることができました。
この場を借りて改めて御礼を申し上げます。
本年も引き続き、北のグルメではお客様第一の接客と品質の高い商品を提供できるよう努めて参りたいと思いますので、どうかよろしくお願い申し上げます。
年の瀬にも関わらず多くのお客様にお越しいただき誠にありがとうございます。
北のグルメではこの時期にも新鮮な魚介類を数多く取り揃えております。
店頭ではこの時期のおすすめ品、『おろしたてのマグロ』も実演販売してますよ。
また、海鮮食堂でも大人気の海鮮丼をはじめ多くのメニューをご用意しておりますので観光でお越しの際にも是非お立ち寄りください!
北のグルメ便の冬カタログが新登場!
年末年始の贈り物に『おすすめ』の海産物をたくさんご用意いたしました。
毎年ご好評いただいている海鮮詰め合わせセット13種類の【冬のセレクト】のほか、蟹、いくら、ウニなど注目の商品が満載です。
さ・ら・に、11月のご注文につき「5%割引」を実施しています。早めのご注文がお得です!
「北のグルメ便」でのご注文は電話・インターネット・FAXにて承っております。カタログのお取り寄せも「無料」ですので、是非お申し付けください。
■冬カタログお取り寄せ
北のグルメ 通信販売部
TEL:0120-377-960
■デジタルカタログ
http://www.kitanogurume.co.jp/c/
■オンラインショップ
この時期旬の海産物と言えば、何と言っても『秋鮭』ですね。
脂は少なめですが、うま味がたっぷりでちゃんちゃん焼きなどを中心に様々な料理におすすめの食材です。
メスには美味しい筋子も入っていて、大変重宝しますね。
当店でも自慢の秋鮭を多く取り揃えておりますので、是非一度ご賞味ください。
今回の胆振東部地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
またこの間、皆さまから多くの激励の言葉を賜り従業員ともども大変励まされております。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
当店の市場、食堂とも無事に営業再開しております。
ただ、節電の影響で店内は平常時より薄暗くなっておりますので、お越しの際にはご理解ご協力の程どうかよろしくお願い申し上げます。
北のグルメ便、秋商品が新登場です!
秋と言えばやっぱり旬の秋鮭!新鮮な秋鮭はうま味も豊富で色々な料理で大活躍です。
ほかにも、収穫の秋を彩る北海道産の農産物もおすすめ。甘い甘いとうもろこしや近年人気が高まっている今金男爵などをご用意しております。
さらに種類豊富な海鮮詰め合わせセットや敬老の日に向けた商品もございますので是非ご検討ください。
カタログのお取り寄せも承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
■秋カタログお取り寄せ
北のグルメ 通信販売部
TEL:0120-377-960
■デジタルカタログ
http://www.kitanogurume.co.jp/c/
■オンラインショップ
北のグルメ本日のオススメは海老です。
季節はまさしく今が旬で、本日は余市産「甘エビ」、礼文産「活ボタンエビ」、厚岸産「北海しまえび」など全て北海道産、種類も様々にご用意しております。
新鮮なエビはお刺身でいただくのをオススメしておりますが、揚げたり調理しても美味しいですよ。是非、店舗にお越しの際にはご検討ください!
毎年春恒例の豊漁祭が開幕いたしました!
今回は5月19日と20日の二日間に渡り、開催いたします。
昨日の1日目は例年にも増して、多くのお客様にお越しいただきました。豊漁祭のメインイベントの「本マグロ解体ショー」や、「活ホタテ詰め放題」も大盛況でした。
本日は天気も回復し、絶好のお祭り日和となっておりますので、是非、北のグルメへお越しください!!お待ちしております!。
昨日よりゴールデンウィークが始まり当店にも多くのお客様が訪れております。
毎年この時期の札幌は桜の見頃で市内のあちこちで満開の桜を見ることができます。
写真は北のグルメが位置する、中央卸売市場場外市場のすぐそばの公園で撮影しましたが、本当に綺麗な桜が咲いてましたよ。
札幌の桜を愛でながら観光するも良し、もちろん当店へも足をお運びいただければ幸いです。
当店では今が旬の時鮭や、アスパラ、いくら、ウニなど自慢の海産物を取り揃えております。自慢の海鮮丼など、お食事も出来ますので、札幌にお越しの際には是非お立ち寄りください。
本日のおすすめはサクラマス(桜鱒)です。
一尾4.5kgの大物を仕入れましたよ。
サクラマスはサケ科に属する魚で、オホーツク海などで育った個体が春先に生まれた川に戻ってくることや、その身の色合いが桜色に似ていることなどから、桜鱒と呼ばれるようになったとのことです。
その希少性もさることながら、荒波に揉まれたその身は引き締まり、脂乗りも非常に良い魚です。
是非、一度ご賞味ください。
切身での販売もございますので、お早めに!
お待たせしました!
当店にも旬のアスパラが入荷いたしました。
この時期のアスパラ、みずみずしくて美味しいですよね。
北海道はアスパラの生産量全国1位の一大産地です。寒暖差の大きい気候条件がアスパラの生育に大変適しているのです。
旬のシャキシャキのアスパラを是非お召し上がりください。
店頭ほか、通信販売でも販売していますのでご検討よろしくお願いします。
北海道の代表的な味覚「毛がに」。一年中で一番美味しいのが今の時期と言われているんです。
その理由はこの時期獲れるオホーツクの毛がには、流氷によってもたらされる栄養豊富な海に囲まれて育つため、身に養分をたっぷり蓄えることができるからなんです。
この時期の毛がに、本当に身が甘くてプリップリです。
是非一度みなさんにも食べていただきたいおすすめの毛がにです。
ということで、本日も旬の「海明け毛がに」、たくさんご用意してお待ちしております!!
お待たせいたしました。北のグルメ便の春カタログが登場です。
今回もおすすめ商品が盛り沢山の内容となっております。
まずおすすめしたいのは、お届け期間限定の【スペシャルプライス】商品です。活帆立、一夜干しきんき、しまほっけ、甘えびを期間限定のお得な価格でご提供いたします。
また、春といえば何と言ってもオホーツク海で獲れる海明け毛がに。流氷の下で栄養いっぱいに育まれた毛がには一味も二味も違います!
他にもスプリングセットやトリプルチョイスなど、種類豊富な海鮮詰め合わせセットもご用意しています。お祝いやご贈答に是非ご活用ください。
カタログのお取り寄せも承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
■春カタログお取り寄せ
北のグルメ 通信販売部
TEL:0120-377-960
■デジタルカタログ
http://www.kitanogurume.co.jp/c/
■オンラインショップ
いよいよ本日からさっぽろ雪まつりの本会場が開幕いたしました。
今年も迫力満点の色々な大雪像があって楽しめそうですね。
さて、当店にも毎年恒例の氷のオブジェがお目見えです。
氷の中には「本物」の魚介類が入っているので、記念撮影には持って来いですよ。
もちろん、店内には雪まつり期間限定の商品も数多くご用意しております。食堂でもおすすめメニューをご用意しておりますので、お越しの際には是非一度お立ち寄りください。お待ちしております!
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
海鮮市場 北のグルメ、海鮮食堂 北のグルメ亭ともにお正月より通常営業しております。
北のグルメ亭では本マグロの入った期間限定の「恵比寿丼」もございます。
ご観光やお買い物のついでに是非一度お立ち寄りください。
こんにちは、北のグルメです。
何かと慌ただしい年の瀬に当店自慢の海産物はいかがでしょうか。
「通信販売 北のグルメ便」では蟹、うに、いくらなど、届いてすぐにお召し上がりいただける商品を多数ご用意しております。
この時期のおすすめは「福袋」シリーズ。年末限定の「師走福袋」と、年始のご挨拶にもお使いいただける、「グルメ福袋」。どちらも自慢の海産物を詰め合わせた、「送料込み」のお得な海鮮セットです。
年末のお届けもまだまだ間に合います!
ご贈答・ご自宅用にも「通信販売 北のグルメ便」を是非ご利用ください。
■冬カタログお取り寄せ
北のグルメ 通信販売部
TEL:0120-377-960
http://www.kitanogurume.co.jp/c/
■オンラインショップ
通信販売「北のグルメ便」の冬カタログが新登場いたしました。
今回のカタログでは年末年始に人気の商品を幅広く取り扱っています。毛蟹、いくら、うに、数の子などおすすめ商品盛り沢山です。
そして、恒例の海産物詰め合わせセット「セレクト」は6,800円から25,000円まで種類豊富に15種類をご用意いたしました。送料込価格となりますので、お手間が無く大変お得です。お歳暮などのご贈答に是非ご利用下さい。
また、11月ご注文での5%OFFも実施中でございます。気に入った商品がございましたら11月中のご注文をおすすめいたします。
カタログのお取り寄せも承りますのでどうぞお気軽にお問い合わせください。
■冬カタログお取り寄せ
北のグルメ 通信販売部
TEL:0120-377-960
http://www.kitanogurume.co.jp/c/
■オンラインショップ
本日の当店の目玉商品は知床斜里産の「鮭児」です。
鮭児は鮭の仲間ですが、一万匹に一匹の割合でしか取れない貴重な鮭です。特徴は、鮪で言えば大トロに匹敵する脂乗りたっぷりのトロトロの食感です。
貴重なお魚になりますのでお値段はかなり張りますが、一度は食べてみたいものです。
入荷は不定期になりますので、ご希望の際には直接ごください。
また、通販では切身での販売をしておりますので、そちらも是非ご検討ください!
オンラインショップはこちら
北海道の旬の味覚の代表格『秋鮭』が勢ぞろい。
まるっと太った輝く魚体に思わず惚れぼれしてしまいます。
この時期だけの味覚を是非お楽しみください。
そして、秋鮭の妙味と言えば『筋子』でしょう。もちろん当店でも旬の生筋子もお取り扱いしております。
新鮮な筋子は一味も二味も違いますよ。
また、下記の動画にて生筋子の捌き方を紹介しています。
簡単に捌くことが出来ますので是非ご参考ください。
北のグルメ便の秋カタログ商品が新登場いたしました。今回もオススメ商品盛り沢山です。
まずは「ムラサキウニ」。エゾバフンとは違った淡泊な味わいが人気です。
当店自慢の浜ゆで毛蟹はその時々の旬の漁場からお客様に直送いたします。
秋といえば忘れてはいけないのが秋鮭です。身の締まった旬の秋鮭をバリエーション豊富にご用意しております。
ほかにも、収穫の秋にふさわしく北海道特産のジャガイモやたまねぎなどの道産野菜も取り扱っております。
おすすめ商品の中から気に入った一品を是非お選びください。
カタログのお取り寄せも承っております。お気軽にお問い合わせください。
■秋カタログお取り寄せ
北のグルメ 通信販売部
TEL:0120-377-960
メール:PC、スマホ
■電子カタログでもご覧いただけます!
http://www.kitanogurume.co.jp/c/
■オンラインショップ
http://www.kitanogurume.com/index.html
みんなに人気のとうもろこし。美味しい季節がやって参りました。
当店でも店頭での取り扱いを始めておりますが、今年も色艶ともに申し分ないです。
なお、とうもろこしは朝晩の寒暖差が大きいほど甘味が増すとの事で、まさしく北海道産のとうもろこしが美味しい理由ですね。
北のグルメおすすめの北海道産とうもろこし、是非お買い求めください。
※通信販売(北のグルメ便)でのお届けは8月中旬頃となります。
札幌は連日の真夏日で本日も厳しい暑さが続いております。
この暑さがまだしばらく続くという事ですので札幌にお越しの際には体調管理にくれぐれもお気を付けくださいね。
さて、本日のお店のオススメ商品は珍しい「鯨の刺身」です。
最近では馴染みは薄いですが、昔は良く食されていた食材で年配の方には懐かしいのではないでしょうか。
味のほうはさっぱりとして本当に食べやすいです。
新鮮なままで刺身でもいけますが、唐揚げなどにしても美味しいですよ。
入荷は不定期ですので、店頭で見かけたら是非ご検討ください!
遅ればせながら当店のインスタグラムをはじめました。
北のグルメで扱っている海産物や海鮮丼などを中心に、魅力的な写真と情報をお伝えできればと思っています。
是非、皆様からの多くのフォローをお待ちしております。
北のグルメ インスタグラムはこちら
なお、当店への投稿はハッシュタグ「#kitanogurume」「#kitanogurumetei」をご利用ください!
本日入荷のオススメは北海道の鵡川産「マツカワガレイ」です。
色模様が大変特徴的な鰈ですね。
以前は多くの水揚げがあったということですが、現在では非常に珍しい魚で「幻のカレイ」、「カレイの王様」などとも呼ばれているそうです。
王様と呼ばれるだけあってお味は絶品だそうで、刺身やフライなどどんな料理でも美味しくいただけるとのことです。
これから夏から秋にかけて旬となりますので、当店で見かけたら是非お試しください。
お待たせしました!
北のグルメ便、夏のカタログ商品が新登場いたしました。
イチオシ商品は、この時期限定の「利尻・礼文産うに」。その濃厚な味わいは他のうにとは一味違います。
また、旬の「生時鮭」は脂乗りが抜群でこの時期は特におすすめです。
そして、今回初登場の海鮮セット「グルメザ・コレクション」は通常の海鮮セットより、品数が多く入っているのが特徴で、ギフトにもってこいです。
ほかにもおすすめ商品は盛り沢山ですので、是非一度ご検討ください。
夏カタログはお取り寄せも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
■夏カタログお取り寄せ
北のグルメ 通信販売部
TEL:0120-377-960
メール:PC、スマホ
■電子カタログでもご覧いただけます!
http://www.kitanogurume.co.jp/c/
■オンラインショップ
http://www.kitanogurume.com/index.html
先日の5月20日、21日に当店にて開催された「春の大豊漁祭」が大盛況のうち幕を閉じました。
当日はマグロの実演解体販売や海鮮つかみどり、この日限りの海鮮丼などイベント盛り沢山で多くのお客様からご好評いただきました。
お越しいただいたお客様には改めて御礼を申し上げます。
なお、大豊漁祭は秋にも開催を予定しております。
まだまだ先ですが、その時にも多くのイベントを準備してお迎えしたいと思いますので乞うご期待ください!
北のグルメ亭、この時期のおすすめメニュー『サメカレイ刺』!
このサメカレイ。ちょっとグロテスク(?)な見た目とは裏腹に抜群に美味いんです。
脂乗りが良く、ほんのりとした甘さを感じながら、口の中では身がとろけます。
当店にお越しの際には、旬の『サメカレイ刺し』を是非ご賞味下さい!
5月14日は母の日です。
通信販売『北のグルメ便』でも、お得な海産物詰め合わせセット『母の日セット』を豊富なバリエーションで御用意していますよ。
日頃の感謝を込めて海産物の贈り物などいかがでしょうか。
是非ご検討ください!
『母の日セット』詳細は下記よりご覧ください!
PC→http://bit.ly/2oFd9ig
スマホ→http://bit.ly/2pfGnZ8
今年もみずみずしい北海道産のアスパラガスがやって参りました!
この時期はハウス物が主流ですが、ビシッと真っ直ぐに揃ったアスパラは見ていて気持ちが良いですね。太さもなかなかです。
食べ応えは十分ですよ!
甘くて美味しい北海道産アスパラ、是非ご賞味ください。
お取り寄せも行っていますので、興味がある方はチェックして下さいね。
【北のグルメ便】
通販 TEL:0120-377-960
インタ?ネット:http://www.kitanogurume.com/
本日ご紹介するのは当店で「海明け毛がに」として販売している、北海道オホーツク産の毛蟹です。
北海道で獲れる毛がにの中で一番美味しいと言われているこの毛がに、美味しさの秘密は、オホーツクの海にあります。
この毛がにが獲れるオホーツク海には、冬になると流氷とともに豊富なプランクトンが運ばれてきます。この良質なプランクトンをたっぷり食べて育った毛がになので、身がとても甘く、また、見入りも良い美味しい毛がにになるのです。
このオホーツク産の毛がに、旬のものは本当に美味しいです!!
当店でも見入りの良い選りすぐりの海明け毛がにをご用意しておりますので、是非お楽しみください。
店頭ほか通信販売での取り扱いがございます。詳細は下記にて。
TEL:0120-377-960(通信販売)
HP:http://www.kitanogurume.com/item/kani_1.html
こんにちは。本日、札幌は久しぶりの大雪でございます。
少しずつ春の兆しも感じ始めていた矢先でしたが、やはりそう甘くはないですね。
まだまだ雪かきなど大変ですが、がんばって乗り切りたいです。
さて、本日のおすすめ商品はこちら!
「無添加 生うに」です。
あくまでも無添加にこだわっておりますので、うに本来の濃厚な味わいを十分に楽しめます。
また大ぶりな粒を厳選しておりますので見た目にも美しいですよ。
是非、一度ご賞味ください!
※通販でお買い求めを希望の場合には通信販売部に直接ご連絡お願い申し上げます。
フリーダイヤル 0120-377-960
いよいよ、待ちに待ったさっぽろ雪まつりの本会場がオープンいたしました。
今年も大雪像は見どころ満載ですね。
当店でも雪まつりに合わせ、毎年恒例の「氷のオブジェ」を展示しております。
初めて見るお客様は眺めてみたり、触ってみたり興味津々で大好評です。
ご来店の際には是非、記念撮影などしてみてはいかがでしょうか。
道中滑りやすくなっておりますので、くれぐれもお越しの際には足元にお気を付けてお越しください。
本日も北のグルメ亭のイチオシメニューをご紹介します。
今回はなんと!「知床産 幻の鮭児刺」です。
1万尾に1尾という希少な鮭で天然の脂のりが最高の一品です。
一番美味しくお召し上がりいただける刺身でご用意させていただきました。
さっぽろ雪まつりの期間にもご用意しておりますので、是非お越しの際にはお試しください!
本日はちょっとした豆情報です。
実は当店内には「ATM」がございます。
昨年末にお客様の利便向上のため導入させていただきまして、北のグルメ店舗内のお菓子コーナー横に設置しております。
ご入用の際には、今の時期、寒い外に出てコンビニを探さなくても大丈夫です。
ぜひ、来店時の豆知識として覚えていただければ幸いです。
あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本日は札幌も気温が-3度としばれる寒さとなっておりますが、当店スタッフは元気よくお客様をお迎えしております。
また、今日から札幌中央卸売市場の仕事始めという事で、ここ場外市場もいつもの活気が戻って参りました。
当店でもたらば蟹や毛蟹、塩紅鮭など、普段と変わらぬ旬の味覚を豊富に取りそろえておりますので是非足をお運びください。
それでは本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
本日も今年最後の大売り出し「うまいもの市」にたくさんのお客様がいらしております。
「うまいもの市」では卸したての「国産生本まぐろ」など、お得な限定商品を数多くご用意しております。
年末年始の食卓にご入用のものがございましたら、まだ間に合いますので是非この機会にお立ち寄りください。なお年始は元旦から営業しております。
大晦日となり今年一年を振り返るとあっという間でございましたが、今年も皆さまのおかげをもちまして当店も無事に年の瀬を迎える事が出来ました。
来年もお客様にご満足いただけるよう、引き続き頑張って参りたいと思いますので、是非ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
それでは、良いお年をお迎えください。
甘くて濃厚なエゾバフンウニが一時の休漁を経て再入荷いたしました。
口の中でふわっと広がる磯の香りと、とろけるような食感がたまらないですね。
当店のエゾバフンウニは獲れたてを塩水と一緒に真空パックを施していますので、新鮮なままをそのままお召し上がりいただけます。ホッカホカのご飯に合わせたウニ丼などおすすめですよ。是非お試しください!
お買い求めは、店頭並びに通信販売でもご用意しておりますのでこちらも是非ご利用ください。
■通信販売
TEL:0120-377-960
・インターネット:北のグルメ便 オンラインショップ
・エゾバフンウニ
PCはこちら
スマホはこちら
本日の札幌の最高気温は17度。明日は12度という事で、最近ますます冷え込みが厳しくなってきた札幌です。
さて、そんな寒い日に是非おすすめしたいのが、北のグルメ亭の「しまほっけの炭火焼き」です!
身が厚く脂のりの良いしまほっけを厳選し、当店独自の仕様で仕上げた一品です。
北のグルメ亭ではそんなしまほっけを、贅沢に炭火焼きにして提供しております。
炭火で焼く事により外はこんがり、中身はホクホクの極上のしまほっけが出来上がります。
是非、お越しの際には当店自慢のしまほっけをお召し上がりください!
今回のおすすめ商品はこの秋に収穫されたばかりのじゃがいも「北あかり」です!
ジャガイモに寄生する線虫への耐性を持つ「ツニカ」という品種と男爵いもを掛け合わせて出来たのが北あかりという品種です。
名前の由来も北の大地を線虫から守る明かりになるようにと付けられたそうです。
味の方は通常の男爵より甘みが強くホクホクとした食感が味わうことができ、おすすめ料理も
「粉ふきいも」や「ポテトサラダ」など、ホクホク感を楽しめる料理に向いています。
写真のように、塩辛をのせた粉ふきいもはオススメですよ。是非お試しください!
「北あかり」は店頭ほか、通信販売でも取り扱いがございます。
お届けは10月上旬より、入荷次第発送となりますのでよろしくお願い申し上げます。
是非、ご検討ください!
■北のグルメ便 通信販売部
TEL:0120-377-960
■PC
http://www.kitanogurume.com/item/nosan_3.html#id8915
■スマホ
5kg:http://www.kitanogurume.com/smp/item/8915.html
10kg:http://www.kitanogurume.com/smp/item/8910.html
秋の海産物の代表格「秋鮭」は春~夏にとれる「時鮭」とは違い、脂身が少なく、さっぱりとした味わいが特徴です。
秋鮭の代表的な料理としては北海道ではおなじみの「ちゃんちゃん焼き」などが有名ですね。鮭自体がさっぱりとしていて味付けが良くなじむので、ムニエルなどにしてもおすすめです。
当店では独自の目利きでその時々の一番良い鮭を仕入れております。
是非、旬の秋鮭をご堪能ください。
通信販売でのお取り扱いも始まっていますので是非ご利用ください。
TEL:0120-377-960
HP:http://www.kitanogurume.com/
秋鮭について
http://www.kitanogurume.com/item/sakana_7.html
通信販売 「北のグルメ便」のオンラインショップサイトのスマホページを、トップページなど一部のページを見やすくリニューアルいたしました。
ただいま、スマホページのリニューアル記念としまして、スマホサイトトップページにて【期間限定】の【5%割引クーポン】を発行させていただいております。
下記、スマホページからクーポンコードを確認できます。
http://www.kitanogurume.com/smp/
(※スマホからの表示に最適化されています。)
是非この機会をお見逃しなく!
脂がのった根室産のサンマを初入荷いたしました!
まだ、入荷量が少なく価格も安定していませんが、道東沖でのサンマ漁も解禁され、8月下旬頃から本格的なシーズンの到来となります。
当店でも良質のさんまをお客様にご提供させていただく予定ですので、是非乞うご期待ください。
お待たせしました。北海道産ムラサキウニが解禁しました!
早速試食してみましたが、ふんわりと香る磯の香りとムラサキウニの特徴でもある、あっさりとした甘さを十分に堪能できました。
良く比べられるエゾバフンウニも濃厚で美味しいのですが、ムラサキウニのこのあっさりとした味わいもまた甲乙付けがたいです。
販売は店頭ほか、オンラインショップでは『先行販売』も行っておりますので、こちらも是非よろしくお願いいたします!
【オンラインショップ】
PC: http://www.kitanogurume.com/item/ikura_2.html#id3679
スマホ:http://www.kitanogurume.com/smp/item/3679.html
これからの時期、収穫の旬を迎える『とうもろこし』。
何と言っても本場北海道のとうもろこしが絶対におすすめです!
当店で仕入れているこだわりのとうもろこしは、1つ1つの粒が大きくしっかりしていて、歯応えもシャキシャキ。甘みもたっぷりでジューシーです。
食べ方はシンプルに茹でるのも良いですが、焼きとうもろこしも香ばしくて美味しいですよね。
是非、色々な食べ方を楽しんでみてください。
販売は店頭で行っておりますが、人気商品のため入荷分がすぐに売れてしまう事もあるので、早い時間帯に来ることをおすすめいたします。
なお、通信販売での予約販売も承っておりますので是非ご利用ください。
※通信販売ではお届けが8月中旬からとなります。
【通信販売】
TEL:0120-377-960
インターネット:とうもろこし PCページ/スマホページ
美味しい美味しいイカの季節がやって参りました!
本日、ご紹介するのは産地直送の【朝いか】です。
獲れたて新鮮な朝イカは夏の間が旬です。
特徴的な朝いかの甘みと食感を是非ご堪能ください!
店頭ほか、通信販売にてお取り扱いしております。
■朝いかってなに?
Facebookでは朝いかの特徴をご紹介しています。
是非ご覧ください!→こちら
【通信販売/北のグルメ便】
TEL:0120-377-960(フリーダイヤル)
HP:http://www.kitanogurume.com/item/hotate_3.html
スマホ:http://www.kitanogurume.com/smp/item/3513.html
この時期おすすめしたい蟹の一つ、花咲がに。
タラバガニの仲間ではありますが、より濃厚な味わいが特徴です。
カニの爪が大きく、中には身がギッシリ詰まっています。
身はもちろん美味しいのですが、味が非常にしっかりしているので、この蟹を入れた鉄砲汁なども味わい深く人気があります。
本場、北海道根室産の花咲がににつきましては、通信販売でも予約受付しておりますので、興味のある方は是非下記をご確認ください。
店頭では1kg以上の大きな花咲がにも販売しております。
お立ち寄りの際には是非ご検討ください!
【通信販売/北のグルメ便】
TEL:0120-377-960(フリーダイヤル)
HP:http://www.kitanogurume.com/item/kani_7.html
今年も北海しまえびの季節がやって来ました。
北海道では夏のおつまみの定番とも言える、この北海しまえび。
浜で獲れたてを茹で上げたその体は、見事に真っ赤です。
北海しまえびの名前の由来でもある「縦縞」も、くっきりと見てとれますね。
肝心の味は、身が甘くふっくらとしていて、甘エビやボタンエビとも違う、独特の「エビ味噌」が病み付きになる味わいです。
北海しまえびは、夏と秋に漁獲されますが漁期は短く、夏は6月中旬から7月下旬までの約1ヵ月間となります。まさに今だけの味になりますので、是非、当店お立ち寄りの際にはご検討頂ければ幸いです。
本日は北のグルメ亭の新メニュー「ずわいがにのかに味噌和え」をご紹介します。
「ずわいがにのかに味噌和え」はたっぷりとほぐした蟹の身に濃厚なかに味噌を和えた絶品珍味です。
ずわいがに独特の身の甘みと、かに味噌の風味を一度に楽しめる贅沢な一品となっています。
食べ方はほっかほかのご飯に乗せて食べるのも良いですが、お酒のおつまみとしても最高です。
「ずわいがにのかに味噌和え」、北のグルメ亭お立ち寄りの際には、是非一度お試しください!
「北のグルメ亭」詳細は→こちら
お待たせしました!
うにの最高峰、利尻・礼文産のうにが初入荷いたしました!
資源保護の関係により、毎年この時期だけにしか味わえない貴重なうにです。
美味しい昆布をたっぷり食べて育ったうになので、他のうにとは一味違います。
利尻・礼文産の特徴でもある、口の中にしっかりと残る「濃厚な甘み」を存分に堪能できます。
店頭ではもちろん試食も行っておりますので、お越しの際には、この味わいを是非直接お確かめ下さい!
また、利尻・礼文産のうには通信販売でもお取り扱いがございますので、是非ご利用ください。
■通信販売
お電話:0120-377-960
■ネット販売
(PC)はこちら / (スマホ)はこちら
※通信販売でのお届けは6月14日着から可能です。
2016年5月26日、夕張メロンの初競りが札幌市中央卸売市場で行われました。
会場には大勢の関係者が集まり、注目の瞬間を待ちわびます。
いよいよ、セリが開始され声がかかった瞬間、出ました「300万円」!
最高記録の記録更新に場内がざわめきました。
300万のメロンって一体どんな味がするんでしょうか?興味津々です...
当店でも今夏に夕張メロンを取り扱い予定です。
300万円のメロンに負けず劣らず美味しい夕張メロンをご提供させていただきますので
是非、乞うご期待ください!
先週末14日(土)・15日(日)に開催された北のグルメ、北のグルメ亭の『春の大豊漁祭』。
おかげをもちまして大盛況のうちに幕を閉じました。
期間中の目玉イベント「生本まぐろの解体実演販売」でも、多くの人だかりが出来て人気の高さに驚かされました。
次回の大豊漁祭は秋(11月頃)開催予定ですので、また多くのお客様に来ていただけるよう準備をして参りたいと思います。
最後に、この度ご来場の皆さまにこの場を借りて改めて御礼申し上げます。
本日ご紹介するアブラガニ。最近巷では人気が沸々と高まってきております。
人気の理由はこのカニ、なんと言っても「美味しくて」「値段が安い」からなんです。
実際に試食してみた感想としては、タラバガニと比べても甘さと言い食感と言い遜色ない美味しさです。
店頭では毎日試食を行っておりますので、お気に召しましたら是非ご家庭用にご検討下さい。
「アブラガニ」の名前由来など詳細記事はFacebookにてご確認ください!こちら
北のグルメ亭では、今が旬の『サメガレイの刺身』がオススメです!
脂のノリが非常に良くクセも全くないです。
ほんのりとした甘さもあり、食べやすくて美味しいですよ。
是非お試しくださいね!
北のグルメ亭の詳細情報はコチラ
今が旬の生時鮭が店頭にズラリと並んでいます!
当店の時鮭はこだわりの重さ4キロ以上の大型サイズを仕入れ・加工し販売しています。
今の時期は函館産を中心に、これから日高産・襟裳産と北海道を時計回りに移動しながら6月頃までがシーズンとなりますので、期間中にお越しの際には是非ご検討いただければと思います。
詳細記事はfacebookをチェック!コチラ
※通信販売でのお取り寄せも行っておりますので是非ご利用ください!
通信販売→http://www.kitanogurume.com/ tel:0120-377-960
5月8日(日)は母の日。
大切な人に感謝を込めて日頃の想いを伝えてみてはいかがでしょうか。
北のグルメの通信販売では母の日に向けて期間限定のお得なセットを数多くご用意させていただいております。
母の日カードや熨斗の作成も承っておりますので、是非ご利用ください。
■母の日ギフトセット■
パソコン>>http://ow.ly/4mNczq
モバイル>>http://ow.ly/4mNcwA
珍しい「根ぼっけ」が入荷しております。
パンパンに太ったこの魚体をご覧ください!脂乗りも最高ですよ。
煮魚や塩焼きなどで食べるのがオススメです。
なかなかお目にかかる事が難しい魚ですので、当店で見かけましたら
是非ご検討ください。
→詳しい記事はFacebookにて
春の商品カタログが出来ました!
春が旬のオホーツク「海明け毛がに」や、お祝い事や贈り物に最適な「春色セット」、好みに合わせて商品を選択できる「トリプルチョイス」など、おすすめ情報満載です。
春カタログ取り寄せはこちらまで↓
メールでお申し込み
TEL:0120-377-960(通信販売部)
本日から第67回さっぽろ雪まつりが始まりました!
当店の店頭にも北海道の代表的な海産物を模した氷のオブジェを展示しております。また、この期間限定のイベントも行っておりますので、是非一度、足をお運びくださいませ。
北のグルメは元旦から営業しております。
新鮮なカニをはじめ、いくらや昆布など豊富な品々をご用意しております。
本年もよろしくお願い申し上げます。
幻の鮭『鮭児』をご存知ですか?
1万匹の中で1、2匹の割合で獲れる幻の鮭の事です。
この度、「北のグルメ亭」では、年末年始の目玉企画として、
12月27日から1月3日までの間、鮭児を使った『プレミアム丼』を
期間限定・数量限定でご提供させて頂くことになりました。
その為の『鮭児』も写真の通りズラリと取り揃えております!
期間中にお越しの際には是非一度、『鮭児のプレミアム丼』をご賞味下さい。
本日は新鮮な真だらをご紹介します。
真だらのサイズはなんと7キロ。他の魚と比べても存在感があります。
焼いても蒸しても美味しい真だら。白子も絶品ですよね。
店頭でお見かけしたら是非ご検討ください。
建物内を立体的に見ることが出来るサービス「グーグルインドアビュー」を公開しました。
蟹や鮭などの新鮮な海産物が所狭しと並んでいる店内の様子や、食堂の広々とした空間を、臨場感たっぷりにご覧いただけます。
パソコンのほか、スマートフォンでも閲覧することが可能です。
北のグルメにお越しの際には是非ご参考ください。
※下記URLをクリックしてご覧ください。
■海鮮市場 北のグルメ
https://goo.gl/maps/y4xVuvWT5dQ2
■海鮮食堂 北のグルメ亭
https://goo.gl/maps/A7848y9PxoA2
本日入荷した根室産の秋刀魚は身がパンパンに詰まっていて脂の乗りも最高です。
海鮮食堂「北のグルメ亭」では、この秋刀魚を贅沢に刺身でお召し上がりいただけます。旬の味覚を是非当店でお楽しみください。
当店の外壁に新しい目印をご用意しました。店内拡張工事の終了も間近となっております。
完成後に店内の様子をご案内させていただきます。ご期待ください!
大きな活タラバガニです。サイズは5.7kgあります。ロシアで漁獲され活きたまま日本へ運ばれてきます。
ロシアとの漁業協定について報道などもされておりますが、このぐらいのしっかりしたサイズも入荷しております。
秋の真っ只中ですが、冬のカタログの撮影が始まりました。セット商品など充実のラインナップでお届けする予定です。ご期待ください!
新千歳空港すぐそばに当店の看板ができました。お車またはバスにて新千歳空港から札幌方面へ向かうと、一番最初に海鮮丼の写真でお出迎えしております。ご覧の際は、是非当店を思い出していただければ幸いです。
羅臼産のボタンエビが入荷されています。
一匹一匹がとても大きく、食べごたえがあります。
食べ方はこちらをご覧ください。>>>道産子流 ボタンエビの食べ方
7月に入り、花咲ガニ漁の本操業が始まりました。およそ2カ月間、店頭にたくさんの花咲ガニが並びます。
ご来店の際にはぜひご覧ください。
お客様からのご要望が多かったWi-Fiが、海鮮食堂 北のグルメ亭にてご利用頂けるようになりました。 アクセスポイント「kitanogurume」で、無料でご利用頂けます。
スマートフォンやタブレット端末でのインターネットの接続にご利用ください。
今年度の夕張メロンの初競りが行われ、注目の最初の1箱(2玉・秀)は250万円で落札されました。今回1箱2玉入りの商品が123箱、競りにかけられました。今年度は、春先からの天候が良好だったため、順調な生育だった模様です。
当店でも、入荷次第みなさまへお届けいたします。
おかげさまで、春の大豊漁祭は盛況のうちに幕を閉じることができました。誠にありがとうございます。
次回は秋に開催予定です。この場で告知などさせて頂きます。ご期待ください。
写真は当店マスコットキャラクターのカニッピーです。長年店頭でお客様をお迎えしておりましたが、お色直しをさせていただきました。今後も続けてお客様をお待ちしております。
春の大豊漁祭、開催決定です!
5月10日(土)11日(日)の2日間限定です。
日頃のご愛顧に感謝を込めて特別感謝価格での店頭販売などご来店の
お客様に喜んでいただける企画や商品などをご用意しています。
ぜひ、足をお運びください。
春の大豊漁祭について、詳しくはこちらをご覧ください。
松前産活〆ほっけの入荷がありました。ほっけといえば開きを思い浮かべる方が多いと思います。こちらは焼くよりも煮付けにするほうが、美味しく召し上がれるようです。
当店では開きほっけの干物も販売しております。中でも長さが50cm近い最大級ほっけは一度お試しいただきたい商品です。
こちらから購入できます。→北のグルメ便 最大級ほっけ
札幌雪まつりが終了しました。期間中は当店にも多数のお客様がご来店されました。ありがとうございます。
写真は活タラバガニです。昨今は活きたタラバガニが入荷することは難しくなっております。今回は幸運にも入荷がありました。約3-5kgの大きさですが、どんどん買われていきます。次回の入荷は未定となっております。
毎年恒例の札幌雪まつりが開幕しました。当店にも多数のご来店をいただいております。店頭では雪まつりの間、特製の氷のオブジェでお客様をお迎えしております。雪まつりにお越しの際は、是非当店にも足をお運びください。
現在、真だらの白子=「真だち」が入荷しています。ポン酢和えやお鍋の具に最適です。ちなみにお味噌汁にはスケダチ(スケソウダラの白子)が向いています。
見た目で敬遠する人もいますが、濃厚な味わいを知ってしまうと冬の時期には必ず食べたくなります。
この時期お勧めの食材です。
ヤリイカです。年末はお値段が割高でしたが、年が明けて落ち着いてきたとの事です。時期は4月頃まで。
昨日から寒い日が続いています。帰宅後は暖房から離れられません。こちらではストーブを背負う(しょ・う)という言い方もします。
新年を迎え、再び無添加ウニが入荷しました。ミョウバンを使用していないウニですので、本来の味を楽しめます。
通信販売でもお取扱いしております。こちらからどうぞ。>>>北のグルメ便
お待たせいたしました。秋の大豊漁祭を開催いたします。
11月30日(土)12月1日(日)の2日間限定。
日頃のご愛顧に感謝を込めて特別感謝価格での店頭販売などご来店の
お客様に喜んでいただける企画や商品などをご用意しています。
ぜひ、足をお運びください。
秋の大豊漁祭について、詳しくはこちらをご覧ください。
札幌大球が店頭に並びました。ご覧のとおりかなりの大きさです。
もともとは漬物用として使われることが多い品種ですが、ロールキャベツなど一般的なキャベツ料理としても美味しく頂けるようです。
例年、札幌大球の話題とともに冬がやってきます。みなさまお待ちかねの冬の味覚の季節の到来です。
今年は9月に入ってから雨が多かったので、じゃがいもや玉ねぎの収穫が遅くなりましたが、本日、例年よりも約10日遅く、インカのめざめが入荷しました。
店頭ではじゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃなど、北海道の大地の味覚が勢揃いしております。
本日は珍しい刺身用の鯨肉が入荷しました。
独特の香り、脂身が魅力的な鯨肉ですが、このクラスの品質はなかなか入荷しないとのことです。
数に限りがございますので、あっという間になくなってしまうかもしれません。
本日、根室産の大きなブリが入荷しました。
ブリは北海道で獲れる魚というイメージがないかもしれませんが、北海道では昨年も今年もブリが獲れています。しかも、養殖のブリと思えるくらい、大きくて脂のりが良いブリが獲れるそうです。
お刺身、照り焼きなど、いろいろな料理におすすめです。
例年よりも遅くなりましたが、北海道の東側の根室や釧路では、やっと秋刀魚がたくさん獲れるようになり、活気づいているようです。
本日は、当店にも秋刀魚がたくさん入荷しました。
鮮魚担当によりますと、大きさ・脂のりも申し分なしだそうで、「これから今月末くらいまではずっとこの状態が続くのでは?」とのことです。
今年の秋の北海道は海水温が高いせいか秋刀魚が不漁で、マサバが獲れているようです。
本日は釧路産の大ぶりなマサバが、店頭に並びました。
サバは全国的に獲れる魚かもしれませんが、北海道のサバは昨年も豊漁で、今年もそれが続いているようです。
9月は、利尻・礼文島産の塩水ムラサキウニを販売させていただきます。
淡泊な味わいながらも、日本の最北限で獲れた希少なウニでございます。産地から直接仕入れて、北のグルメオリジナルパッケージでお届けさせていただきます。
価格的にもお求めやすいムラサキウニをお見逃しなく!
北海道は、秋の気配を感じる今日この頃。店頭には新じゃがが入荷しました。
新じゃがとは、その年に早い時期に獲れたジャガイモです。皮が薄めなので、茹で上げてから、じゃがバターがおすすめです。
本格的な農産物の収穫はこれからですが、今年もご期待ください!
お待たせしました秋鮭の季節が到来しました。
8月24日、北海道の釧路・大樹などで秋鮭の定置網漁が解禁となり、本日、当店に日高産の秋鮭が入荷しました。
仕入れ担当によりますと、初日の入荷量としても例年どうりとのことです。
秋鮭がたくさん獲れることを祈ります。
今のおすすめは、朝いかです。鮮度抜群、大きさも申し分のない商品が連日入荷しております。
届いてすぐに、お刺身にしてお召し上がりください。北海道で夏に獲れるスルメイカ(真いか)のみずみずしさを楽しむことが出来ます。
いつもは駐車場だった場所が、盆踊り会場に早変わり。札幌市中央卸売市場・場外市場の第4回 子ども盆踊り大会が開催されました。
露店なども出店し、ビンゴケームなど、たくさんのご近所の皆様に参加いただきありがとうございました。
今、北海しまえびが旬です。北海道外のお客様にはなじみが浅いかもしれませんが、北海しまえびは旨味が凝縮された希少なエビです。
日によっては厚岸産の大きなサイズの北海しまえび(大黒しまえび)も入荷しております。
すでに茹でてありますので、そのままお召し上がりください。ビールのお供にもおすすめです。
生でも食べれる糖度を持ち合わせている白いとうもろこし、ピュアホワイトが入荷しました。
ピュアホワイトとしては早めの入荷ですので、数量限定となります。これから秋まで、北海道の黄色いとうもろこしとピュアホワイト、どちらも北海道らしい食材です。
根室産の花咲がにがカニコーナーを彩りました。
昨日、根室半島沿岸で花咲がにが初水揚げされ、本日は当店の店頭にずらりと並びました。
本来ならば7月1日に解禁だったのですが、蟹の状態を考慮して10日間自主休漁にしたそうです。
花咲がにの濃厚でプリプリとした味わい。旬の味覚をお楽しみください。
びふかメロンは大玉で美人のメロンです。今年も2.4kgと2.0kgが入りました。
いつもながら美しいネットとかたちに、農家さんのメロンへの愛情を感じてしまいます。
数量限定となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。
北海道の北、士別町(しべつちょう)にある「しずお農場」のサフォークラム肉を販売開始いたします。
ANA国際線ファーストクラスのメインディシュに使われていたり、横浜APECでも各国首脳に食べていただいた実績があるこだわりの羊肉です。
広い牧草地でのびのび育ち、絶妙の味付けがされた高級羊肉ですので、ジンギスカンが得意でないお客様にもおすすめです。
北のグルメの新商品、きんき姿煮を販売開始いたします。
北海道 オホーツク産のきんきを煮付けて、真空パックになっております。お湯や電子レンジで温めれば、料亭の味わいを堪能できます。
北海道の最高級白身魚 きんきを是非お試しください。
店頭ではふらのメロンを多数取り揃えております。
ふらのメロンは、夕張メロンとは違い届いてから食べ頃になるまでの日数があることと、糖度が高いのが特徴です。
富良野地方は広大なので、北海道屈指のメロンの産地です。今、当店のいち押しメロンはふらのメロンです。
函館から真いかが入荷しました。
函館では6月3日に初水揚げがあったのですが、当店では大きなサイズのみを販売しているため、本日の入荷となりました。
大きさと価格的にもバランスのとれた見事な真いかです。夏らしくイカソーメンがおすすめです。コリコリ、シコシコとした食感です。
本日は、とうもろこしが初入荷しました。
今年は富良野産の「ふらのイエロー」という、身入りも良いとうもろこしでした。
北海道らしい食材なので、店頭ではあっという間に売り切れとなりました。
限られた期間しか漁をしない、北海しまえびが入荷しました。本日、入荷したのは厚岸産です。
北海しまえびは、殻に縞模様があるのが特徴です。通常、水揚げ直後に塩茹でされて冷凍で流通することが多いのですが、本日入荷した北海しまえびはチルド商品した。
濃厚な味わいの北海しまえびは、酒の肴におすすめです。
本日は花咲がにが大量に入荷し、蟹売り場が真っ赤に染まりました。
花咲がには北海道の根室や釧路、ロシアなどでしか獲れない赤い蟹です。
タラバガニと同じく、ヤドカリ系の蟹です。味わいは濃厚なので、是非お試しください。
6月14日〜16日は、北海道神宮の札幌まつりが開催されています。
本日、札幌市中央卸売場外市場の当店の前にも、山車(だし)が通りました。
中島公園では縁日も開催されています。
昼間は半袖シャツでも過ごしやすい気温が続いています。
店頭には各地のメロンが並び、夏らしくなってきました。
北海道の夏の果物と言えば、メロンです。オレンジ色の果肉、北海道の赤肉メロンをお試しください。
本日も農家さんより、極太のホワイトアスパラが入荷しました。太いサイズを測りましたが、2.5cm以上ありました。
太いだけでなく、桁違いの美味しさです。不定期の入荷となりますので、ご来店の際にめぐり合えたらラッキーです。
札幌では6月5日より、第22回 YOSAKOIソーラン祭りが開催されています。
今年の札幌は例年より気温が低いのですが、会場は熱気で盛り上がっております。
6月9日(日)まで、札幌の中心部は祭りムード一色です。
6月1日より利尻・礼文島のエゾバフンウニ漁が解禁となっております。
本日(6月3日)、当店に入荷しました。写真は、北のグルメの工場でパック詰めする前のウニです。
夏しか味わえない、日本の最北限のウニ。利尻昆布を食べて、すくすく育ちました。
8月後半まで、店頭にて販売いたします。
本日は、マツカワガレイが入荷しました。
マツカワガレイは幻の魚とも言われる、知る人ぞ知る高級魚です。
「カレイは煮つけ」とお考えになるかもしれませんが、売り場担当の話によりますと、マツカワガレイは皮が厚いので、だんぜんお刺身がオススメ、白身で脂のりが良く、身が締まっているので食感も良いそうです。
大変遅くなりましたが、本日、今年初のメロンが入荷しました。
やまとうメロンです。やまとうとは、富良野 東山地区の東と山を逆にして、「やまとう」というブランド名にしたメロンです。本日のサイズは1.6kg前後で、糖度(甘さ)もありました。
これから徐々に夕張や富良野のメロンが入荷します。ご期待ください。
昨年よりも1週間遅くなりましたが、本日、札幌市中央卸売市場で夕張メロンの初セリが行なわれました。日本の景気が上向きなのを反映してか、昨年よりも高額で落札されたようです。
今年も美味しいメロンが多く収穫されることを祈ります。
例年よりも遅くなりましたが、札幌にも桜が咲きました。
数日前より咲いていたのですが、曇りか雨だったので、本日お店近くの公園で撮影しました。週末は見ごろだと思われます。
お店から近い場所だと、円山公園がおすすめです。
http://www.jorudan.co.jp/sp/hanami/spot_3.html
本日、日高産の時鮭が初入荷しました。当店の基準としては若干小さめですが、これから大きなサイズが入荷します。
農家さんより、太い部分で2.5cm以上ある極太のホワイトアスパラが入荷しました。見事なサイズなので、あっという間に売り切れてしまいました。
2日間、多くのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。
多くのお客様にご来店いただきありがとうございます。
明日も、特別感謝価格の商品を多数ご用意させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
本日は珍しいシャコが入荷しました。
シャコと聞いてもピンとこないかもしれませんが、寿司ネタのシャコと聞けば分かる方も多いと思います。すでにボイルしてありますので、このまま食べることができ、タンパクながらも独特の味わいです。
本日のシャコは石狩産ですが、同じ石狩湾の小樽では年に1度「小樽産しゃこ祭り」が開催されます。
ゴールデンウィーク中につき、多くのお客様にご来店いただきありがとうございます。
市場や漁師さんがお休みのため、通常は仕入れが難しいウニですが、当店には極上品のエゾバフンウニが連日入荷しております。
海鮮食堂 北のグルメ亭でもお召し上がることが出来ますので、是非、エゾバフンウニをお試しください。
活ガニ水槽の中に大きな活タラバガニがいます。
甲羅に輪ゴムで付けられた「5.1」という数字が重さです。最近は、5kgを超えるサイズの活タラバガニは、なかなか入荷しません。
価格などは、店頭にてお問い合わせください。
本日は松前産のサクラマスが入荷しました。どちらも、魚体のきれいな1.8kg前後です。
フライやムニエルのほかにも、サクラマスを使ったクリームパスタとか、チャンチャン焼きもおすすめです。
ハウス栽培物ではございますが、北海道産の2Lサイズの極太アスパラが連日入荷しております。
かに・鮭など、赤い色が多い店内は、アスパラの緑色がアクセントになっております。
また、海鮮食堂 北のグルメ亭でも、アスパラのバター炒めをお召し上がることが出来ます。北海道の春の旬をお楽しみください。
来る5月11日(土)・12日(日)、春の大豊漁祭を開催させていただくことになりました。
お客様に喜んでいただける企画や商品をご用意いたしますので、ご期待ください!
本日は瀬棚(せたな)産のサクラマスが入荷しました。しかも、活〆で見た目も美しい逸品です。
鮭とは違う繊細な身の脂のりと柔らかい食感が特徴で、フライやムニエルがおすすめです。春の感じさせる旬の味覚です。
だんだん温かくなり、春の訪れを感じる今日この頃です。
オホーツク海では流氷が沿岸から離れ、本日、釣きんきが初入荷しました。また、毛蟹、ホタテなど、オホーツクの春の旬がぞくぞく入荷しております。
また、畑の幸ではグリーンアスパラが初入荷しました。
鮮魚コーナーには連日、歯舞産や根室産の活〆のきんきが入荷しております。活〆なので品質的にも、網走産の釣きんきに引けをとらないような品質です。
寒い時こそ、寒さから身を守るために魚体に脂肪を蓄えているのです。もちろん、煮物がおすすめですが、湯通ししてオイスターソースを掛けて食べるのも美味です。
本日は、極上の本鱒が入荷しました。サイズは1.5kg前後とマスにしては大きめのサイズです。フライやムニエルなどでお召し上がるのが、おすすめです。
ちなみに、本鱒は日本海でこの時期に獲れるマスのことです。これから、3月に掛けて獲れるマスをサクラマスと呼ぶこともあります。
本日は、石狩浜益(はまます)魚協の活〆にしんが入荷しました。
鮮度が落ちやすい"にしん"を船上で、活〆しているようです。
目が赤くなっていないのは、活〆のおかげだと思われます。
冬の北方四島産のエゾバフンウニには、一年の中でも良質なウニです。現在、ミョウバンを使用していない塩水ウニや、無添加の生ウニを販売しています。
無添加なので、ウニ本来の濃厚な味わいを楽しむことが出来ます。おすすめです。
鮮魚コーナーのおすすめは、脂のりの良い紅鮭を氷蔵藁(ひぞうわら)製法で仕上げた熟旨(じゅくうま) 塩紅鮭です。
魚を熟成させ旨みを引き出す方法で、からだに優しい甘塩仕上げとなっております。まろやかで味わい深いワンランク上の味わいを楽しめます。
本日は昆布森沖で獲れた船上活〆真鱈(真だら)が入荷しました。寒い季節には真鱈の鍋がおすすめです。
鮮度抜群なので、真だちはポン酢でお召し上がりください。ちなみに、真だちとは真鱈の白子。口の中に広がるとろけるような深い味わいを楽しめます。
明けましておめでとうございます。
元旦から多くのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございます。
お正月に相応しい、数の子、子持ち昆布などもご用意しております。今年もよろしくお願い申し上げます。
鮮魚コーナーでは、日高産のたこ足とたこの頭を販売中です。
新年に多くの幸せを! 多幸(たこ)をお召し上がりください。
本日は、らうす産の大きなシマゾイが入荷しました。魚体に縞模様がるこの魚は、お刺身や煮付けなどでお召し上がることが出来ます。
くせのない白身魚なので、もちろん鍋料理もおすすめです。
本日は雄武産の口黒鱒が入荷しました。
名前のとおり口の回りが黒かったから、口黒鱒と呼ばれている、今頃のオホーツク海の旬です。
そのままでも、切身でもお客様のご指定されたとおりにさばくこともさせていただきます。塩焼き、ソテー、もちろんルイベもおすすめ、時鮭の脂のりとは違うマスの味わいを楽しめます。
店頭では、えりもの漁師さんが手作りしたこだわりの新巻鮭を販売中です。
漁師さんはたくさん獲れた秋鮭の中から、魚体が大きいだけでなく、脂のりが良い鮭を瞬時に選びます。それを丁寧に仕上げた、まさにこだわりの新巻鮭です。
数に限りがありますので、お早めにどうぞ!
秋の大豊漁祭に多くのお客様がご来店いただき、誠にありがとうございました。恒例となっている本マグロ実演解体販売(本日のマグロは113kg)や、北のグルメ亭も多くのお客様がご来店いただきました。スタッフ一同、感謝いたします。
秋の大豊漁祭 1日目が無事終了しました。本日も多くのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました。
本日のマグロは101kgでした。秋の豊漁際 2日目もご期待ください。
今年も飯寿司の販売をいたします。
飯寿司は、まさに北海道の年末らしい食材と言えます。
今年も昨年同様、紋別で製造されたこだわりの飯寿司です。いろいろと食べ比べて、この飯寿司を選んでおりますので、是非お試しください。
本日は羅臼産のめじかが入荷しました。
めじかとはオホーツク海で獲れるシロジャケでです。魚体が丸みがかり、目と鼻の間が近いため、めじか(メジカ)と呼ばれています。通常、鮭のオスとメスは顔つきが違うのですが、めじかのオスはメスと同じような顔つきをしています。脂のりが良い希少な鮭です。
来る11月10日(土)・11日(日)の2日間、秋の大豊漁祭を開催いたします。
どこよりも確かな鮮度と品質を特別感謝価格でご提供させていただきます。
「月曜から夜ふかし」(日本テレビ系)という番組で、関ジャニ∞村上信五さんとマツコ・デラックスさんが、日本人のお米離れを止めるために究極のご飯のおかずとして当店の鮭児ルイベを試食し、絶賛されました。
鮭児は、1万尾に1尾と言われている幻の鮭です。
北のグルメのいかの沖漬けは、一般的ないかの沖漬けよりもゴロの味をあまり感じさせません。また、箱の裏に切り方も書いてありますので、一般的な沖漬けのような輪切りにしないで食べることが出来ます。
どちからというと、味付きいか刺しのような味わい? 箱入りでお土産にも最適です。
店頭ではジャガイモ、玉ねぎ、かぼちゃを詰め合わせた農産物セットを販売しております。
今年の北海道は晴れた日が多く、気温の寒暖の差が農産物に甘みをもたらし、出来はとても良いです。
是非、北海道の農家さんが丹精込めて育てた大地の恵みを食べてみてください。
北のグルメでは毎年9月の約1ヶ月間、礼文産のムラサキウニ(塩水うに)を販売いたします。塩水うにとは、殻から取り出したウニを海水と同じ濃度の塩水に漬けてあるウニです。
日本の最北限・礼文島ですくすくと育ったムラサキウニは、淡泊な味わいながらも、独特の甘みがあります。北のグルメオリジナルパッケージに入れて販売させていただいております。
本日、秋鮭が初入荷しました。日高産の銀聖(ぎんせい)、オスと筋子入りのメス、銀色にまばゆく輝いていました。
これから北海道各地の漁港では、秋鮭の定置網漁が本格化して、一気に活気づきます。
秋鮭は塩焼きするよりもムニエル、シチューなど、ひと手間加えることで、より美味しくなる鮭です。北海道らしい鮭のちゃんちゃん焼きもおすすめです。
本日は生の鮭児が入荷しました。
生の鮭児の入荷は、通常ならば10月末くらいからですが、8月末に入荷したのはとても早いです。
きれいな魚体には、鮭児を証明するタグが付いています。
この貴重な鮭児は、店頭であっという間に売れてしまいました。ありがとうございました。
場外市場中心街商業組合主催による第3回 子ども盆踊り大会が開催されました。
天候にも恵まれ、気温も高い中、夏らしいイベントとなり、多くの方に参加していただきました。露天やビンゴ大会は大いに盛り上がり、無事終了いたしました。
本日は、根室産の秋刀魚が初入荷しました。
テレビ報道などでご存知かもしれませんが、今年は秋刀魚が不漁です。釧路や根室の地元でも、あまり売られていないという貴重な秋刀魚を、仕入れ担当が仕入れてきました。
棒受け網漁で獲られたきれいな秋刀魚です。これから秋に向けて、秋刀魚が美味。あとはたくさん獲れて、価格が落ち着くことを祈ります。
本日は、えりも産の活ボタンエビのメスが入荷しました。緑色の部分は卵です。
活きが良くプリプリと飛び跳ね、写真を撮るのが難しいくらいです。希少な味わいですので、お早めにどうぞ!
本日は珍しい赤ホヤ(根室産)が入荷しました。
名前は知っているものの、実物を見ることが少ないホヤ。漢字では海鞘と書き、貝やナマコでもなく、脊索動物です。まさに珍味?と言えるでしょう。お刺し身や酢の物でお召し上がれます。
かにコーナーの一番のおすすめは、花咲がにです。
独特な深い味わいが特徴、夏らしい蟹でございます。ご来店の際は、まずはかにコーナーに足を止めてください。
水槽には活きた花咲がにもございますので、茹で上げてお届けもいたしております。北海道の旬の味覚を全国にお届けいたします。
海鮮市場 北のグルメのウェブサイトにスマートファンサイトが仲間入りしました。
http://www.kitanogurume.co.jp/s/
パソコンサイトやケータイサイト同様、お店の情報を更新していきますので、よろしくお願い申し上げます。
また、スマートフォンサイトとケータイサイトではサービス券を配布しております。
今年もびふかメロン生産組合の皆様が作ったメロンが入荷しました。
店頭に飾られたメロンはなんと3.5kg。左隣の1.6kgのメロンと比べてみてください。その大きさがお分かりいただけると思います。
びふかメロンは大きいだけでなく、とにかくネットの張りがきれいで、美味しいメロンです。9月はじめくらいまで販売予定、当店のおすすめメロンに注目!
北海道産のつぶ貝をガーリックテイストに仕上げた新商品です。
内袋のまま、電子レンジで加熱するだけ、手間要らず。一流レストランの味わいが簡単に味わえます。
ビールやワインによく合う、おすすめの逸品です。
添加物を一切使用せず、こだわって作った塩糀に秋鮭と時鮭を漬け込んだ新商品です。
塩糀に漬け込むことで、上品で奥深い味わいになっております。
塩引き鮭とは違う、別の味わいをお楽しみいただけます。
6月1日より函館のスルメイカ漁が解禁となっていて、本日、当店にも入荷しました。
この時期のいかは小さなサイズであることが多いのですが、この時期にしてはまずまずの大きさの朝いかでした。新鮮ないかはお刺身がおすすめです。好き嫌いが分かれるゴロも、鮮度が良いゴロは驚くくらい別の味わいです。暑い夏には、いかのお刺身がおすすめです。
本日、とうもろこしが初入荷しました。
とうもろこしは品種改良により、生でも食べられる甘い品種が増えていて、本日入荷したとうもろこしは、富良野産のゴールドラッシュという品種です。
とうもろこしの入荷量が少ないため、不定期の入荷となりますが、ご来店の際はチェックしてみてください。
本日、新しい冷凍ケースが入りました。
春頃から店内拡張工事をしていましたが、よりお買い物がしやすくなりました。
発送の受け付けカウンタースペースも広くなり、ポイントカード発行カウンター、お持ち帰りコーナーなど、お客様をお待たせしないようになりました。
日高沖で獲れた大きなサイズの生時鮭が、ぞくぞく入荷しております。
大きなサイズの時鮭は、鮭児にも匹敵する脂のりです。また、ふっくらとした食感も美味しい。
シンプルに塩焼きやムニエルがおすすめ、この時期ならではの旬の味覚です。
6月1日、利尻・礼文島のうに漁が解禁となりました。
本日、当店にも礼文島からうにが入荷しました。うに漁は波が高かったりすると、漁が出来ないため、なかなか入荷しないのですが、6月2日に入荷したのは近年では一番早い入荷日です。
利尻・礼文産のうには、夏しか漁をしない日本一のうにです。
本日、花咲がにが入荷しました。
ついに今年も独特な赤い蟹、花咲がにの時期となりました。
安定的に入荷するのは、もう少ししてからとなりますが、味わいとお値段を考えると、とてもお求めやすい蟹です。
海鮮食堂 北のグルメ亭 入り口に食品サンプルが出来ました。
実際にお出ししているメニューを、今まで以上により分かりやすくご説明させていただきます。
本日、札幌市中央卸売市場で夕張メロンの初セリが行なわれ、夕張市長さんたちが参加されました。今年は雪解けが遅かったので、例年より遅めの開催ですが、農家さんのご苦労により糖度はまずまずとのこと。明日から当店にもメロンが並びます。
春の大豊漁祭は無事終了いたしました。
2日間、多くのお客様にご来店いただきありがとうございました。売り出し商品の多くが完売となり、スタッフ一同心より感謝いたします。
本日、今年はオホーツク海の流氷が長くいたため、入荷が遅れていた釣きんきが入荷しました。
活〆の深紅に輝くきんき(喜知次・きちじ)、煮付け、オイスターソースなど、北海道の最高級白身魚です。
日高産 活〆時鮭の新物が入荷しました。
きれいな魚体で、きらびやかに鮮魚コーナーに輝いていました。
まだまだシーズン到来というには早いですが、これから夏に向けて、徐々に大きな時鮭が入ってきます。ご期待ください!
北のグルメのお買い物やお食事が、今まで以上に楽しくなるポイントカードが誕生しました。
海鮮市場 北のグルメや海鮮食堂 北のグルメ亭、カタログ&ネット販売でのお買い物が、すべて共通のポイントとポイントカードとなりました。
例年より約10日遅れで、オホーツク海で獲れた毛がにが入荷しました。
今年は流氷が長く海面を覆っていたため、毛がに漁の開始が遅れました。しかし、その間、流氷の下ですくすくと育っていたので、身入りの良いかにでございます。
海明けの毛がにを是非お試しください。
店内の水槽には、えりも産の活ボタンエビが入荷しております。
活ボタンエビのお刺身は、新鮮というだけでなく、食感が違います。これがエビと思えるくらいプリプリの食感です。
この活ボタンエビは、店内にある海鮮食堂 北のグルメ亭でもお召し上がることが出来ます。
海鮮食堂 北のグルメ亭は昼間営業ではございますが、実は日本酒や焼酎が充実しております。
北海道らしいこだわりのお酒を厳選しておりますので、お食事のお供に是非どうぞ!
北のグルメでは札幌市中央区と北区(一部)のホテルや札幌駅北口からの無料送迎をいたしております。
今回、無料送迎車の1台の外観をリニューアルいたしました。無料送迎マイクロバス同様に、海鮮丼がボディーに大きく描かれております。
送迎スタッフも新たな気持ちでお客様をお迎えいたしますので、よろしくお願い申し上げます。
通常、このような板の上にのった"うに"はミョウバンを使っているのですが、この"うに"は無添加の商品でございます。
ミョウバンを使用していない無添加なので、"うに"本来の味わいを楽しめます。
塩水うにと同様にエゾバフンウニの濃厚さをご堪能ください。
生の真ほっけを使った西京味噌漬けです。ホクホクとした食感が特徴の真ほっけに、ピリ甘の西京味噌が浸み込んで、「白身魚は淡白」という常識を覆してくれます。
北のグルメのホッケと言えば、「しまほっけ」とお思いかもしれませんが、この「真ほっけ西京味噌漬け」もおすすめの逸品です。
雪まつりだからと言うわけではございませんが、鮮魚コーナーでは生本マグロをカットして販売しております。
本日カットした本マグロのサイズは80kgということで、売り場に並べました。
もちろん、極上品のみの取り扱いとなりますので、こだわりのマグロはお任せください。
店頭には氷のオブジェを展示しております。
北海道らしい蟹や鮭などの海産物を選んでおります。
是非、店頭にいらして記念撮影をしていただけたら幸いです。
本日、にしんが初入荷しました。
今年のにしん漁は遅めとなっておりますが、本日入荷したにしんは大ぶりの石狩産。
おすすめの調理は、やはり塩焼き。柔らかな身と脂のりも美味、メスはお腹に卵が入っていますので、こりこりとした食感も楽しめます。
にしんの別名は春告魚(はるつげうお)ですが、札幌の春はまだ遠いです。
寒い冬、鍋用の食材としておすすめの真鱈が入荷しました。冬魚の代表と言えば鱈ですね。
本日入荷した鱈は、白子がはみ出ているくらいの極上品。白子は湯引きして、ポン酢がおすすめです。
ちなみに鱈(タラ)は高タンパク、低脂肪。美味しさとヘルシーさを持ち合わせております。
鮮魚コーナーのおすすめは、釣きんきです。
オホーツク海に流氷がやってくると、しばらくの間、漁が出来なくなりますので、今がおすすめ。
寒い時期のきんきは、煮付けてお召し上がると最高の味わいです。
1月5日、フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」の男気ジャンケンで、北のグルメの"しまほっけ 横綱サイズ"が紹介されましたが、もっと大きな"しまほっけ"が入荷しております。
最大級と名づけていますが、とにかく大きなサイズ。切り分けて、6人くらいでお召し上がれます。
日によって入荷数が変わりますが、入荷次第すぐに完売になることが多い、人気商品でございます。
北海道の鮑は蝦夷鮑(えぞあわび)と呼ばれています。冷たい海で鍛えられているため、コリコリとした食感と凝縮された旨味を楽しむことが出来ます。
高級な寿司ネタのイメージの鮑ですが、ご自宅でもお刺身にさばくことが出来き、酒蒸しやステーキなど、お正月には蝦夷鮑がおすすめです。
一般的にはタコは足というイメージですが、北海道ではタコの頭がよく食べられています。
タコの頭は柔らかくて甘みがあり美味しい。何よりもお求めやすい価格が嬉しい。
酢の物や、切り刻んで料理の具材にも使える秀逸なシーフード食材でございます。
北のグルメでは海鮮食堂 北のグルメ亭を併設しておりますので、いつでも極上品質の生本マグロをご用意しております。
大トロ、中トロ、赤身などをいろいろなサイズにカットして、販売しております。年末・年始用におすすめ、本マグロはお任せください。
当店ではその時期の最良の漁場を選び、その中の一番手と呼ばれる品質の良いかにのみを仕入れております。
また、仕入れた毛がにの中から担当者が厳選したかにに、「特撰」のタグをお付けして販売しております。
今回、特撰商品にお付けする「特撰」のタグが出来ました。
当店の看板商品 しまほっけ。その特大サイズを見て、大きさに驚かれるお客様も多いのですが、これはさらに大きな横綱サイズです。
写真は特大サイズと並べて撮影しましたが、大きさが伝わっていないと思われます。あくまでも参考サイズですが、長さ 約50cm前後、重さ 約1.1kg前後。
実物を見ても、「これがホッケ?」と思えるくらい、想像を超えた大きさと脂のりです。
本日、大きな活北海松葉がにが入荷しました。
中には2.0kg以上ある"かに"も含まれ、しかも身入りの良い"堅がに"。さすがに、かに担当の顔にも笑顔がこぼれました。
数に限りがありますので、お早めに!
とても珍しい塩鯨が入荷しました。
昔はたくさんで回っていた塩鯨ですが、今では「懐かしい」と言って、ご購入されるお客様もいらしゃいます。
鍋料理や汁物、和え物、煮しめ、炊き込みご飯など、鯨独特の味わいを楽しめます。
これほど綺麗な塩鯨は、なかなかないそうです。
北海道の年末になると、飯寿司(いずし)が販売されます。一般家庭でも、飯寿司(いずし)を作ることもあり、まさに北国の冬の味覚です。
当店にも昔ながらの木製樽漬けにこだわった、5種類の飯寿司(いずし)が入荷しております。写真は、ほっけの飯寿司(いずし)です。
年末のみの期間限定商品となります。
年末のご贈答と言えば、汐紅鮭や新巻鮭。
今年は汐紅鮭一本を切身に加工して、一枚ずつ真空包装した商品を販売しております。真空包装に切り目が入っていますので、一枚ずつ切り離すことが出来ます。
甘塩加工の極上品、化粧箱に入っていますので、年末のご贈答にもおすすめです。
本日は職業体験学習で、八軒東中学校の2年生4名が北のグルメに来ました。
店頭でのお客様のご案内や、商品の値札付けや包装作業などの仕事をしていただきました。店頭でお客様から声を掛けられたり、普段お客さんとしてお店に行くのとは違い、戸惑ったことでしょう。お手伝いありがとうございました。
2日間、多くのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました。
秋の大豊漁祭は、大盛況のうち無事終了いたしました。
これからも本物の美味しさをお届けさせていただけるよう、スタッフ一同精進させていただきます。
白いとうもろこし、ピュアホワイト。すでに今年の販売は終了していますが、真空包装された商品を販売しております。
ピュアホワイトは品種改良によりつくられたトウモロコシなので、生でも食べれるくらい糖度は高いです。温めるだけで、その美味しさを楽しめます。おすすめです!
今年も鮭児(けいじ)が入荷する季節になりました。
当店では鮭児を通年販売しておりますが、この時期は冷凍していないチルドの鮭児を販売することが出来ます。
本日入荷した鮭児は、幻の鮭という名にふさわしいくらい眩く輝いていました。
チルドのボイルした真だこの足が入荷しております。
お刺身が一番のおすすめですが、唐揚や酢だこ、酢味噌和え、たこ焼き、たこ飯などにしても、より凝縮されたたこの旨味を楽しめます。
昆布や乾珍味が置いてあるコーナーに密かに登場していた逸品をご紹介します。北のグルメの紅鮭重ね巻きです。
高級な紅鮭の中骨部分と北海道産昆布を、じっくりと炊き上げています。
常温でお持ち帰りすることが出来ますし、お求めやすい価格でもあり、よく売れています。
今年は、秋刀魚(さんま)がかつてないほどの豊漁だと報道されておりますが、北海道の脂のりの良い秋刀魚を使った新商品が登場しました。
ちょっと辛めの明太子を秋刀魚のおなかに詰めてあります。
ピリッとした辛さがご飯や酒の肴によく合います。食べて納得、明太子の辛さで、ご飯がすすみます。
北のグルメのラインナップに新たに漬け魚シリーズが加わりました。
キングサーモン生姜醤油、キングサーモンバター醤油、キングサーモンレモンペッパー、紅鮭バジル、真だらバジル、銀だら西京漬の6種類です。
一切れずつ真空パックになっております、食べたい時に使いやすく、お手軽に極上の味わいを楽しめます。是非、お試しくださいませ。
活の花咲がにが急遽入荷しました。
花咲がには茹で上げると、鮮やかな赤ですが、活きた状態ではこんな色です。
今回は大量に入荷しましたので、しばらくは華麗な色の花咲がにが店頭を飾り続けることでしょう。
8月28日、2011年の秋鮭漁が解禁になりました。
今年は例年より4日遅れのスタートで、漁獲量はまずまずだったとのこと。
もちろん、当店にも銀毛の秋鮭(あきあじ)が入荷しました。
写真は腹を割って、筋子を出した様子です。いよいよ、北海道の食欲の秋がスタートです。
札幌市中央卸売場外市場 商業組合主催による、子ども盆踊り大会が開催されました。
今年は第2回ということで、テント村のスペースを広げ、昨年よりも多くの地元の方に集まっていただきました。
最後に豪華景品が当たるビンゴ大会が開催され、大盛況のうちに無事終了いたしました。
本日、活がにコーナーの水槽に、シャワーのような水を循環させる装置が付きました。これにより多くのかにをお客様に展示することができるようになりました。
北のグルメではいつでも、水槽の中に活がにがおります。本日は毛がに、タラバガニ、花咲がに、ズワイガニなど。
お客様がお好きなかにを選んで、その場でボイルさせていただきます。美味しいですよ。
本日は、礼文島産の特大 生ボタンエビが入荷しました。
大きさをご説明するために撮った写真が2枚目、当店通常の特大サイズよりもはるかに大きいです。
生ボタンエビは、こりこりとした食感が最高です。
7月8日に道東沖で秋刀魚漁が解禁しております。
11日に札幌市中央卸売り市場で初せりが行なわれ、もちろん、当店にも秋刀魚が入荷しました。
今年の初水揚げは不漁だった昨年と比べると、7倍以上の大漁だったとのことです。
今年の秋刀魚は獲れる量だけでなく、味わいも期待できそうです。
本日、びふかメロンが初入荷しました。
北のグルメでは約10年前から、びふかメロンを販売しております。大きなサイズ、きれいなネット、しかも甘いメロンです。
今年はメロンも、もちろんきれいなメロンばかりでした。農家さんのメロンにかける愛情に感謝します。
本日は厚岸産の特大サイズのあさりが入荷しました。通常イメージしているあさりよりもはるかに大きなサイズ。
あさりの酒蒸しがおすすめです。もちろん、美味しい出汁が出ることでしょう。ひと時の贅沢が味わえます。
北海道の夏のかにと言えば花咲がに、濃厚な味わいの花咲がにが活きたまま大量に入荷しました。
今年は例年よりも約10日くらいはやく、花咲がに漁が始まっております。
もちろん、北海松葉がに、毛がに、タラバガニの活がにも当店にはございますが、夏のおすすめは花咲がにです。
今年は北海松葉がにの入荷量は、昨年よりも減少傾向でございます。
しかし、当店の店頭には連日、豊富に北海松葉がにが入荷しており、他のかによりもお求めやすい価格なので、お客様からご好評をいただいております。
当店では北海松葉がにと呼んでおりますが、本州のブランドがにと同じズワイガニですので、是非お試しください。
本日は今年初めて、北海しまえびが入荷しました。
北海しまえびは活の状態では、緑がかった茶色?のエビですが、茹で上げると鮮やかな赤になります。胴体に縞模様が入っています。
すぐに鮮度が落ちるため、地元以外ではボイルされて出荷されます。
そのプリプリとした食感と濃厚な味わい、北海道人の夏、ビールのお供に最高です。
北のグルメでは、その日の各地の浜で獲れる一番手と言われる良い品質の毛がにを中心に仕入れ、さらに仕入れたかにを1尾ずつ身入りや重さをチェックしております。
最近、かに担当が「これは良い!」と選んだ500g以上の毛がにを"特撰 毛がに"として販売させていただいております。良いかにの中から、さらに選びぬいた特選品でございます。
ご来店の際は、毛がにコーナーにご注目ください。
店頭には無添加のエゾバフンウニが並んでおります。
通常、生うに(板の上に載ったうに)は、ミョウバンを使うことにより、ウロコのようなかたちにしてあります。
しかし、ミョウバンを使うことで、うにの味が変わるため、このような無添加のうにが作られました。
無添加の塩水うにはありますが、生うにの無添加は珍しいのです。
本日、今年初のメロンが入荷しました。産地は安平町追分のアサヒメロンです。追分地区は夕張のそばにあり、昔からメロンの生産が盛んな地区です。
ネットの目が細かい品種で、きれいなかたちのメロンです。ギフトにも申し分ないくらいきれいなメロンです。ちなみに、先日、札幌市中央卸売市場で行なわれたアサヒメロンの初セリ最高金額は、秀品5玉が15万円で落札されたそうです。
本日、12kgの根室産 大助が入荷しました。さすがに12kgの大助は、とても希少な大きいサイズです。
当店で販売している2.9kgの紅鮭と比べた画像を掲載しますので、ご覧ください。
本日、オホーツク産の時鮭が入荷しました。
入荷した時鮭はきれいな魚体で、脂のりも最高!一本のままでも、内臓を取り出して、切身にすることもいたします。
これから大きなサイズがどんどん入荷しますので、ご期待ください。
本日、夕張メロンの初セリが行なわれました。
今年は夕張市の鈴木直道市長も駆けつけ、挨拶と落札した仲買さんとの記念撮影が行なわれました。
まだまだ、肌寒い日も多い北海道ですが、この夕張メロンの初セリの後、北海道の夏の旬が徐々にスタートする感じです。
札幌市中央卸売場外市場の北のグルメには、一年中、活タラバガニが店内の水槽におります。
しかし、活きているかにだけに、その日によって在庫状況が違います。
例年の状況を考慮すると、5月末から6月に掛けて、活のタラバガニの入荷がたくさんございます。
詳しい在庫状況は、直接電話などでご確認いただけると幸いです。
本日は、根室からチルドの花咲がにが入荷しました。時期としては、通常よりかなり早い入荷です。
大きなサイズから小さいサイズまで入荷しましたので、売り場が華やいだ感じになりました。
種類としてはタラバガニの仲間ですが、、タラバガニよりも独特の味わい、試食したお客様にも大好評でした。
冷凍コーナーに新商品が登場しております。その名は「海鮮ステーキ」。
真鱈のすり身と帆立、かに、いか、紅鮭の具材を使い、4種類の味わいを楽しめるのが特徴です。
ホットプレートなどで焼いて、お手軽にお召し上がることが出来ます。
春の大豊漁祭の3日間、多くのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。
左の画像は、活〆本マグロ実演解体販売の模様です。おかげ様で大盛況のうち、終了いたしました。
なお、今回販売させていただきました商品は、通常販売している商品ですので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
本日から3日間、第3回 春の大豊漁祭!を開催いたします。
毛がに、タラバガニ、マグロ、時鮭、ししゃも、甘エビ、しまほっけ、塩水うになど、お客様への大感謝価格にて販売させていただいておりますので、お早めにご来店ください。
店頭の毛がにコーナーでかにを試食していただく時、一般的なキッチンバサミだけを使ってかにをさばいております。かに味噌の移動なども、すべてキッチンバサミだけです。
今回は「毛がにのさばき方」を動画にしましたので、是非ご覧ください。
北海道根室産の真ほっけを食べやすくスティックにした新商品です。
この商品はしまほっけではなく、真ほっけを使用しているのがポイントです。
フライパンで焼くだけ食べられ、ご飯にも酒の肴にもおすすめ、密かに売れています。
本日は黒がれいが入荷しました。
黒がれいは東北以北で獲れる魚です。
黒がれいと言えば、煮付けを思い出す方もいらっしゃると思いますが、焼いたり、唐揚げもおすすめです。鮮度が良ければ、お刺身も美味しいです。
本日、活北海松葉がにが入荷しました。
昨年よりもオホーツクの流氷明けが早かったのですが、今年の入荷状況が遅めです。札幌中央卸売市場でも、北海松葉がにの活がにも浜ゆでのどちらの入荷もとても少ない状況です。
しかし、本日入荷したかには、高品質の活北海松葉がにですので、ご安心ください。活がにを茹で上げることも、高圧スチーム釜で蒸し上げることのいたします。
通常、活がには塩水で茹でるのですが、これは高圧スチームで蒸すための釜です。
蒸すことでかにの身の食感が良くなり、かにの身本来の美味しさが凝縮される感じになります。全国的にも、この製法をおこなっているかに屋はほとんどないと思われます。もちろん、札幌市内では当店だけでしょう。是非、この特殊な製法による味わいをお試しいただけたら幸いです。
北のグルメはいつでも水槽の中に活がにがいますが、今、800g〜1.0kgくらいの大きな活毛がにが充実しております。「本当に毛がに?」と思えるくらい大きなかにです。
お選びいただいたかにをその場でボイルして、店内の海鮮食堂 北のグルメ亭で食べることも出来ますし、お客様のご希望の日にボイルしてお届けすることも承ります。
札幌市中央卸売場外市場の北のグルメは、仕入れたすべてのかにをひとつひとつ身入りを確認・選別し、重さごと並べて陳列しております。また、ご来店されたお客様にはかにを試食していただき、出来る限りご説明して、販売させていただいております。
すべて本当にあたり前のことですが、「かにへのこだわり」を大切にしたいという想いがあります。
今、春のオホーツク産の毛がにが美味しい季節です。ひとくちにオホーツク産と言いましても、オホーツク海は広範囲です。当店の毛がにの仕入れに関するこだわりはこちら。
子持ち昆布とは、にしんが昆布に卵を産みつけたもの。その子持ち昆布を食べやすい大きさにカットして、当店秘伝のかつおだしの出し汁で漬け込んでいます。
すぐにお召し上がることが出来、コリコリとした数の子の食感と昆布の風味を楽しめます。
来る2011年4月29日(祝・金)・30日(土)・5月1日(日)の3日間、第3回 春の大豊漁祭を開催いたします。
開催内容などにつきましては、後日発表させていただきます。
店頭にグリーンアスパラ(函館産) 2Lサイズが初入荷しました。
アスパラは鮮度が命です。1束ごと鮮度保持袋に入っていますが、アスパラには上に伸びようとする本能があり、寝かせると起き上がろうとするエネルギーを消費してしまうため、立てて陳列しています。鮮度が良いので、太くても柔らかいのです。
春のオホーツク産のかにについて、追記いたします。
汽水域(きすいいき)のかに、まさにオホーツク海のかにがこれにあたります。
汽水域とは、淡水と海水が混ざり合う海域のことで、栄養が豊富とされています。
流氷は融けて淡水になるから、海水と混ざり汽水になることから、栄養豊富な汽水域で育つかには良いとされています。
毎年、流氷が去る3月中旬頃、毛がにのかに籠漁が解禁になりました。オホーツクの毛がには流氷が運んできた豊富なプランクトンを食べた小魚や魚介類を餌として食べているので、身が甘く美味しいです。また、この時期はかにがたくさん獲れるため、価格も安く落ち着いています。
札幌にいらっしゃったお客様に「今、旬は何ですか?」と聞かれたら、「オホーツクの毛がにです。」と答えます!
雪まつり期間中の試食販売が大好評だった、北のグルメの時鮭親子漬が商品化されて店頭に並んでおります。
脂のりが良い時鮭ルイベだけでも美味しいのですが、さらにいくら正油漬であえております。
暖かいご飯の上に載せてお召し上がりください。口の中でとろけます。
東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様やそのご家族の方々に対しまして、謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
本日は瀬棚産のきれいな櫻鱒(さくらます)が入荷しました。
サクラマスは鮭を小さくした魚のようですが、鮭とは違い春に川を遡上して卵を産みます。鮭よりも身の繊維が細かく、しかも脂のりもあり絶品の味わいです。
北海道の春はまだまだですが、春の旬と言えばサクラマスです。
驚くくらい大きい襟裳産・真つぶ貝が入荷しました。
つぶ貝にもいろいろな種類があり、当店の真つぶ貝を見て驚くお客様も多いのですが、本日のは貝の一番長いところで約17cmくらい。(写真左が通常販売している真つぶ貝、右が超特大真つぶ貝です)
もちろん、お刺身にすると良いでしょう。おすすめです。
店頭にはきんき、帆立、北寄貝、真つぶ貝、毛がにが入った氷のオブジェが登場しました。雪まつり期間終了まで展示する予定です。
ご来店の際は、店頭に注目してください。
鮮度抜群のやりいかが入荷しております。
夏のいかと言えば、真いか(朝いか、夏いか)ですが、冬のいかはやりいか(槍烏賊)、今が旬です。真いかとは違う上品な甘みと食感です。
北のグルメ亭でも、その場でさばいてお出ししておりますので、是非、旬の味覚をお試しください。
厳選した活北海松葉がにを特製高圧スチーム釜で蒸し上げた、最高級の北海松葉がにです。
通常は塩を使用して茹でておりますが、こちらは塩を使わず蒸し上げていますので、蟹本来の美味しさが凝縮されております。
来る1月15日(土)昼12:00から 日本テレビ系列で放送予定の「メレンゲの気持ち」の中の人気コーナー「石塚英彦 通りの達人」 に、当店が紹介されます。
すでに収録は終わっており、とても楽しい番組になりますので、是非ご覧くださいませ。
北寄貝の漁獲高・日本一は苫小牧です。北寄貝と言えば寿司を連想する方も多いと思われます。しかも、赤い(濃いピンク)色。赤くなっているのはボイルしているからで、生の北寄は赤くはありません。北寄のお刺身は、凝縮された旨味が口の中で広がります。
また、ちょっと贅沢ですが、北寄貝のカレーやシチューなどもとても美味しいです。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年中におきましては、たくさんのお客様にご来店いただき誠にありがとうございます。本年も客様に喜ばれる商品を取り揃え、ご満足いただけるよう努力いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
今年も残り少なくなってまいりましたが、年末のご準備はいかがでしょうか?
当店には捌きたての本マグロ、活〆きんき、蝦夷鮑、たこ足、数の子など、鮮度抜群な極上商品を各種取り揃えております。もちろん、タラバガニ・毛がになどの蟹もお任せください。
お正月が近くになると、店頭には子持ち昆布や数の子が並び始めます。
コリコリとした食感の子持ち昆布、パリパリとした食感の数の子や味付け数の子など、高品質な商品を各種取り揃えております。
北のグルメは極上の鮭を通年販売しております。
とくに年末になるとに、地元のお客様もたくさんご来店されます。極上品の鮭はお任せください。
今年は銀毛新巻、山漬、紅鮭、時鮭、鮭児など多数取り揃えております。
来る2010年11月20日(土)・21日(日)、「秋の大感謝祭」を開催いたします。
両日 午前11時からの活〆本マグロ実演解体販売の様子は、 Ustream を使って同時中継する予定です。
また、インターネットをご覧のお客様にも、当日の本マグロなどを特別販売する予定です。
昼前、晴れていたのに空が黒くなり、一瞬小雨が降りました。
その後、札幌市中央卸売市場の上に綺麗な虹が現れました。
虹が出ていたのは、約3分間くらいだったかもしれません。ご来店されていたお客様と一緒に虹を撮影しました。
釧路産の生ししゃもが入荷しました。一般的にししゃもは干物に加工された後、冷凍商品となります。しかし、釧路、白糠、日高、広尾、鵡川などのししゃもが獲れる地元では、魚屋さんは生でも販売されおりますが、一般的には希少な商品でございます。
生ししゃもは天ぷらやフライにしてお召し上がるのが、おすすめです。
本日、生の鮭児7本が入荷しました。
当店では幻の鮭 鮭児を通年販売しておりますが、ひとくちに鮭児といいましても、生のまま冷凍された商品と、本日入荷したように生の商品がございます。
鮭児が獲れるのは今の時期だけですので、生の鮭児が食べられるのは今だけでございます。
最近、店内では不定期に本マグロの解体をしております。多い時は週に2回行われ、偶然にいらっしゃったお客様に大好評でございます。
その後、さばきたて本マグロの人気部位は、あっという間に売れてしまいます。
もちろん、冷凍していないマグロですので、極上の味わいでございます。
北のグルメ・オリジナル生珍味が、ウッドケースからカップ入りに変わり、価格もよりお求めやすくなりました。
数日後には新商品も登場予定です。乞うご期待!
秋と言えば、秋鮭。銀聖が入荷しております。
秋鮭の魅力は、ただ焼くだけでなく、いろいろな料理にむいている鮭。フライ、ムニエル、チャンチャン焼、鍋料理(石狩鍋)など。もちろん、メスから獲れる筋子も魅力的です。
秋鮭が山漬けや新巻鮭にされいるのは、昔から秋鮭は塩に漬けることでより美味しくなることを知っていたからだそうです。
札幌は、9月に入っても暑い日々が続いています。
店内にてトンボを捕まえました。しかも、札幌では珍しいオニヤンマと思われます??。
他のスタッフによると「以前も見たことあるよ」と言っておりましたが、最近、札幌市内では普通のトンボも珍しいのです。やはり秋ですね〜。
本日は場外市場中心街商業組合・50周年記念の子ども盆踊り大会が開催され、大勢のお子様が集まりました。
盆踊りの後に開催されたビンゴゲーム大会では、たくさんの景品がプレゼントされました。
30年前頃?には毎年盆踊り大会があったそうで、「懐かしい」と言っていただいた方もいらっしゃいました。
脂のりが良いことで知られる時鮭(時不知、時しらず)を、鮭とばにした新商品が登場しました。
鮭とばとは、鮭を使った酒の肴におすすめの乾珍味です。
3.0kg以上の時鮭を使っていますので、脂のりが良く、独自の製法により柔らかく仕上がっております。
本日は中富良野・坂本正男さんの完全無農薬・有機栽培メロン 3.0kgが、2玉入荷いたしました。写真は左が1.5kg、右が3.0kgの有機栽培メロンです。
有機栽培メロンは2.0kgでも希少サイズですが、今回のメロンは驚きの3.0kg。一年で数個しか採れないメロンです。あまりにも希少なメロンですので、詳細は店頭にてお問い合わせください。
7月中旬から大きさ、鮮度ともに最高のイカが入荷しております。
夏に獲れる朝いか(真いか)は、お刺身に最高です。北海道で獲れるイカの中でも、今が一番美味しい季節でございます。
入荷すると、午後には売り切れになることが多く、大好評でございます。本日も活きのよい朝いかが入荷いたしました。
本日、特大サイズのびふかメロンが2玉入荷いたしました。
びふかメロンはキングルビーという品種のメロンで、大きなメロンになることが多いのですが、それでも本日入荷した3.0kg以上はとても少ないのです。
1.6kgのふらのメロンと並べた写真が右です。大きくて糖度も高い、とても美味しいメロンです。
北のグルメの住宅エコポイント・家電エコポイント交換商品カタログがダウンロードできるようにいたしました。
詳しくはこちらのページをご覧ください。 →現在は終了しております。
7月12日、根室の花咲港で花咲ガニが初水揚げ。もちろん、当店の店頭にもたくさんの花咲ガニが並んでおります。
花咲ガニが店頭に並ぶと一面が深紅の色、彩りが増します。見た目だけでなく、濃厚な味わいの花咲ガニ、お値打ちな価格も人気の理由です。
おそらく日本で唯一のこだわりメロン農家、富良野・坂本正男さんの完全無農薬メロンの販売を開始いたしました。
有機メロンに半生を賭けたこだわりの逸品「有機一徹 坂本正男のメロン」。限られたお店でしか販売していない希少なメロンです。
2010年7月1日より、北のグルメは住宅エコポイントの交換事業者として、申請の受け付けを開始いたしました。
住宅エコポイントについて、詳しくはこちらをご覧ください。 → 現在は終了しております。
家電エコポイント同様に、かになどの北海道の美味しい海産物をお届けいたしますので、よろしくお願い申し上げます。
春頃は冷夏という予報もでていた札幌ですが、夏らしい日が続いており、農産物のとうもろこしやメロンが続々入荷しております。
気温の高さが作物の出来に大きく影響します。また、北海道は夜は涼しくなるので、その温度差が作物に甘さをもたらします。とても美味しいです。
ちなみに、とうもろこしは6月21日より入荷しております。
来る6月26日(土)昼12:30、テレビ東京系列で「元祖!大食い王決定戦・全国縦断新女王発掘戦」が放送されます。
5月30日、当店の店頭にて番組収録が行われましたので、皆様是非ご覧ください。どのような内容になるか、乞うご期待!
(放送される地域:福島、東京、千葉、神奈川、埼玉、群馬、栃木、茨城、新潟、長野、山梨、静岡の予定です)
1週間くらい前から、店頭の水槽には活の花咲ガニが入荷しております。
7月上旬に北海道の花咲がに漁が始まりますが、ひと足早く入荷したロシア産の花咲ガニです。
かに担当者によりますと身入りは良いそうで、試食後に購入されるお客様が多いとのことです。
石狩産のボイルシャコが入荷しました。
このエビのようなかたち、シャコと聞くとピンとこない方もいらっしゃいますが、寿司ネタのシャコと言うと思い出すでしょう。
シャコ漁は5月からはじまっていたそうでしたが、なかなか良いものがなく、本日やっと仕入れたとのことです。
本日、小樽産のうにの初セリが行われ、当店にも入荷いたしました。
小樽は北海道の有名なうにの産地です。小樽漁協では資源保護のため、うに漁の時間を制限している希少なうにです。
北海道産のエゾバフンウニが美味しくなる季節が始まりました。エゾバフンウニのねっとりとした濃厚な味わいを楽しめます。
エゾバフンウニについて、詳しくはこちら。
本日は夕張メロンの初セリが行われました。
毎年のことではございますが、TVや新聞などの取材も集まり、札幌市中央卸売市場・青果棟の人が一番が多くなる日でございます。
多くの人が見守る中、あっという間に夕張メロンが競り落とされました。
今年も美味しいメロンが出荷されることを期待します。
特殊高圧スチーム釜で蒸しあげた北海松葉ガニ。当店オリジナル商品で、極上の活北海松葉ガニが入荷した時のみ販売される逸品です。
また、チルドの北海松葉ガニ足もボリューム満点で販売中。海の幸も美味しさ満載です!!
今年初のホワイトアスパラが入荷しました。
ホワイトアスパラはグリーンアスパラに比べて作るのが難しいため、生産量がとても少ないです。しかも、短い期間で終了してしまいます。
本日入荷したホワイトアスパラは、2Lサイズの見事はホワイトアスパラでした。
今年初のメロンが入荷しました。本日入荷したのは、2.0kg前後の見事なメロン(愛別産)でした。
今年の北海道の春は桜の開花時期も若干遅めとなっておりますので、農作物も遅いのかなと心配しておりましたが、昨年より1日早い初入荷となりました。
ちなみに、今回のメロンは食べ頃までに2週間くらい掛かるそうです。
本日もたくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました。
活〆本マグロ実演解体販売は、大盛況のうちに終了いたしました。
本日もUSTREAMで動画配信いたしました。
北のグルメでは毎週末、極上の本マグロを販売いたしますので、よろしくお願いいたします。
本日の活〆本マグロ実演解体販売を動画配信いたしました。
http://www.ustream.tv/channel/kitanogurume
たくさんのお客様にご来店いただきありがとうございます。
春の大豊漁祭は明日も開催いたします。
また、USTREAMで動画配信する予定でございます。
来る5月1日(土)・2日(日)「春の大豊漁祭!」を開催いたします。
両日午前11時より活〆本マグロ実演解体販売を行います。また、海鮮市場 北のグルメ亭でも赤身マグロ丼、中トロ丼、マグロ三色丼を特別感謝価格にてお召し上がることが出来ます。
その他にも北海松葉がに、毛がに、タラバガニ足、しまほっけなども特別感謝価格にて販売させていただきますので、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
今年初の北海道で獲れた時鮭が入荷しました。
道東の時鮭漁は4月15日に解禁しておりましたが、当店では品質にこだわり本日が初入荷となりました。
春を告げるトキシラズ、これから初夏にむけての旬。脂のりも最高の逸品でございます。
山わさびを醤油漬けに加工してある商品、生珍味コーナーにございます。
本わさびよりもツンとくる味、山わさび本来の味をシンプルに楽しめる人気商品です。
冷や奴、納豆、お刺身、焼き魚など、いろいろな料理の隠し味に使えます。
ちなみに、山わさびは春が旬でございます。
山わさびは、北海道特有の山葵(わさび)として知られています。
一般的な本わさびはきれいな水や沢で育つのですが、山わさびは土の上で育ちます。
魚介類や蕎麦だけではなく、ローストビーフなどの肉料理などにもよくあいます。北海道の家庭では摩りおろした山わさびを醤油に漬けて、暖かいご飯にのせて食べたりもします。
地球温暖化対策、CO2総量規制など、省エネに関する話題がニュースになる昨今ですが、当店では半年前より店内の天井に取り付けたスポットライトの大部分をLED照明に交換しております。
少しばかりではございますが、省エネとなっております。
3月半ばからオホーツクでの漁がはじまり、当店にもオホーツク産の毛がに、ホタテなどが続々入荷!
なかでも、北海道産 白身魚の中でも最高級魚、釣きんきがおすすめです。煮物にして良し、焼いても良し、ぷりっぷりの極上の味わいでございます。
本日、札幌市中央卸売市場ではアスパラの初セリが行われました。
グリーンアスパラはシンプルにバターで炒めて食べるのが、一番のおすすめです。
初モノ・初セリなので、まだまだ高値ではございますが、これから徐々にアスパラの店頭販売も始まります。ご来店の際は店頭のアスパラに注目!
一般的なタコわさびは、ちょっと緑がかった色でわさびのツンとした味とコリコリとした食感ですが、北のグルメのたこわさびは違います。
きれいなピンク色をしていますし、ツンとこない味わい、柔らかく仕上げてあります。
当店の生珍味試食コーナーでは、女性にも人気の商品でございます。
今年の鰊漁は記録を更新するほどの豊漁。小樽沿岸では、にしんの白子により一帯が乳白色に染まる群来(くき)という現象が起きたとニュースでやっていました。
当店でも特大サイズのにしんを販売しております。鮮度抜群の極上品、旬の味覚でございます。
さっぽろ雪まつり期間限定の鍋セットを店頭にて試食販売いたしております。今年は鍋にオススメの花咲がに、鮭、ホタテ、エビが入った鍋セットでございます。
数量限定、売り切れ御免となっておりますので、是非、店頭にて試食してください。
2009年2月5日より、創業60年を記念して生まれまたキャラクターの名前がついに「カニッピー」に決定いたしました。
ご来店されたお客様からのたくさんのご応募ありがとうございました。
カニッピーについて、詳しくはこちらのページをご覧ください。
本日は活〆真鱈 5.0kgが入荷しました。
鮮度が良いのはもちろんですが、見た目がとてもきれいな鱈でした。
白子も入っていますので、豪華に鍋料理がおすすめです。
ちなみに「腹いっぱい食べる」ことの「たら腹食う」は、「鱈腹食う」と書くそうです。
北海道の近海で獲れた大助(キングサーモン)が入荷しております。
大助の近海ものは、とても希少でございます。
グルメな方も納得の見事な脂のりですので、刺身でお召し上がりください。
口の中でとろけるような味わいでございます。
鮮魚コーナーでは本マグロが売れています。
厳選した部位を販売しておりますので、大トロ、中トロ、赤身、どれもおすすめでございます。
高級寿司ネタである大トロを、ご家庭で楽しむことができます。いつもとは違うマグロをご堪能ください。
冬と言えば鍋、年末年始など、人が集まった時におすすめ海鮮鍋。
今年はタラバガニ、毛蟹、松葉がに(ズワイガニ)の3種類の蟹が入った、ボリューム満点の豪華な三大がに鍋セットをご用意しました。
味噌ダレとレシピも付いていますので、美味しい海鮮鍋をお召し上がることが出来ます。
蟹の売り場で一番色鮮やかな花咲がにとともに、札幌市中央卸売場外市場よりメリー・クリスマス。
皆様が楽しいクリスマスをお過ごしいただけますように・・・♪
12月18日(金)〜20日(日)は、札幌市中央卸売 場外市場の歳末大感謝祭を開催中です。
北のグルメは、活〆本マグロ、活ボイル毛がに、汐数の子、真たこ足(冷凍)、甘エビ(冷凍)、天然 活帆立などをお値打ち価格にて販売いたします。
是非、場外市場にお越しくださいませ。
年末になるとお歳暮に新巻鮭を贈る方が多いですが、汐紅鮭はいかがでしょうか?
ロシア産の紅鮭を使い、塩分控えめの甘塩仕上げ。通年商品として切り身でも販売し、大人気商品です。
北海道産の鮭の新巻鮭とはひと味違う、深い味わいの汐紅鮭をご堪能ください。
北海道・東北地方の市場では、冬になると飯寿司が店頭に並びます。
飯寿司とは鮭、にしん、ほっけ、鰰(はたはた)などを大根、キャベツ、にんじんなどの野菜とご飯を糀(こうじ)で漬け込んだ、昔ながらの冬限定商品でございます。
11月21日、22日に開催された活〆本マグロ実演解体販売・秋の大感謝祭は大盛況のうち無事終了いたしました。
たくさんのお客様にご来店いただき、スタッフ一同感謝しております。
11月15日は「昆布の日」です。1982年に日本昆布協会が「昆布の日」と定めたようです。
店内に新しく仲間入りした北のグルメの昆布巻き、とてもよく売れています。紅鮭、秋鮭、鰊、ししゃもの4種類の味わいで、箱入りもございます。いろいろな昆布巻きを食べ比べ、味のこだわりをぎゅっと詰め込んだおすすめの逸品です。
店内のうにコーナーの横には、懐かしさを感じるかもしれない商品がございます。それは鯨ベーコン。
その独特な味わいを好まれる方も多く、なつかしさでご購入いただけるお客様も多いです。食べ方は酢醤油や炒め物、サラダなど。
独特な味わいですが、実は高タンパクで低カロリー・低脂肪、とてもヘルシー、隠れた逸品と言えます。
店頭に置かれているのは、女性ひとりでは抱えられない?ほど、大きなキャベツ(上に載せたメロンと比べて見てください)。名前は札幌大球(さっぽろだいきゅう)と言い、10月末に店頭に並ぶ光景は、札幌の秋の風物詩です。
札幌大球は札幌近郊の厚田で採れて、おもに身欠き鰊を使った「ニシン漬け」や「漬物」に使われ、白菜とは違った美味しさを楽しむことが出来ます。
当店は酒の肴におすすめの乾珍味を各種取り揃えております。
噛むほどに美味しい干こまい、干し貝柱、ほたてのひも、ほたてみみ焼。昆布の旨みが凝縮している磯の木昆布。隠れた名品の寒干しししゃもなど。
お子様のおやつにも、乾珍味はおすすめでございます。
北海道の秋の農産物が勢ぞろいしており、店頭では大好評でございます。
じゃがいもは今金男爵じゃがいも、北あかり、メークイン、インカのめざめなどを各種取り揃え。ほっくほくのみやこかぼちゃ。料理の万能素材、玉ねぎなど、秋の味覚をご堪能ください。
北のグルメは、政府エコポイントの交換商品事業者になりました。
北のグルメのエコポイント交換商品を紹介するページが出来ました。 → 現在は終了しております。
北海道の海産物を中心におすすめの商品を取り揃えましたので、ご覧いただけたら幸いです。
また、当店でエコポイントをご利用いただくと、5%を環境保全活動団体に寄附させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
ちょっと遅れておりますが、TVなどで話題の「がごめ昆布」はもちろん当店でも取り扱っております。
ご存知かもしれませんが、北海道の昆布の出荷量は全国の約9割でございます。
当店の昆布コーナーは北海道の高品質な昆布を各種取り揃えております。日高昆布、利尻昆布、羅臼昆布、棹前早煮昆布、献上真昆布など。とても充実しております。
店内には、密かにデビューしていた北のグルメの生珍味がございます。
彩り豊かな瓶詰めで5種類の味わい、お求めやすい価格とさせていただきました。
試食も出来ますので、ご来店の際は是非お試しください。
今年獲れた羅臼産の時鮭をルイベにした、北のグルメオリジナル "活〆時しらず とろルイベ"が登場!
脂のリの良い大きな時鮭を使用し、口の中でとろけるような味わいの時鮭ルイベ。スタッフイチオシの逸品です。
お刺身に切ってある商品もありますので、ご来店の際は"活〆時しらず とろルイベ"に注目!
根室産の花咲ガニが入荷。店頭は花咲ガニで真っ赤に彩られて、華やかになりました。
ぷりっぷりの身と濃厚な味わいはお客様にも大好評で、はじめて花咲ガニを試食されたお客様もご購入していていただき、午後には売り切れとなりました。
これから9月後半まで、花咲ガニが店頭に並ぶ日が多いと思われますので、是非チェックしてみてください。
"びふかメロン"は1.6kg以上の大きなサイズを仕入れておりますが、本日入荷した"びふかメロン"は特大サイズ!なんと3.2kgもありました。
毎年、3.0kgくらいの大きなサイズが稀に入荷しますが、さすがに3.2kgは大きく、メロンというより小さなスイカ。
メロン1玉入りの箱には入りませんので、2玉入りの箱に入れて販売させていただきました。
お待たせいたしました!!当店には全道各地のメロンが入荷いたしますが、その中でも一番美しい"びふかメロン"が入荷しました。
"びふかメロン"は、きれいな丸いかたちでネットが美しい大玉のメロンです。たくさん入荷する"びふかメロン"はどれも美しく、当店イチオシのメロンでございます。
もちろん、糖度も高くとても甘い、満足度NO.1のメロンです。ご自宅用やご贈答用に、美しくて美味しい"びふかメロン"はいかがでしょうか?
6月から朝いか(真いか)の漁がはじまっていますが、今年初めて店頭に朝いかが並びました。
本日入荷した朝いかは大きさ、鮮度、申し分ない極上品。まるで絵に描いたような美しさ。お刺身にすると最高です!
8月末頃まで、朝いかが旬ですので、ご来店の際はよろしくお願い申し上げます。
夏の味覚、北海しまえびが入荷しました。
北海しまえびはボイル後に急速冷凍したものが多いのですが、本日入荷した北海しまえびは冷凍していない大きなサイズです。
濃厚な味わいの北海しまえびは、ビールのおつまみにも最高です。
本日、"でんすけすいか"が初入荷しました。
"でんすけすいか"は平成元年に特許庁に商標登録され、過去に日本農業賞の大賞も受賞したこともあるスイカです。
シャキシャキの食感とスッキリとした甘み!大人にも人気のあるスイカです。黒く輝いた"でんすけすいか"が店頭に並び、北海道もいよいよ夏モードです。
今年はじめてとうもろこしが店頭に並び、本日入荷したとうもろこしは、あっという間に完売いたしました。
今年の北海道は例年よりも暖かくないですが、とうもろこしの入荷は10日くらい早いです。
一口にとうもろこしと言いましても、最近では品種改良によりいろいろな種類のとうもろこしが作られております。当店もいろいろな種類の中から、美味しいとうもろこしを厳選して販売いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
5月はズワイガニ(北海松葉ガニ)足の箱売りが大好評でございます。
ドーンとまとめて発泡スチロールボックスごと、3.0kgの箱売りです。
これだけあれば、大人数で食べることが出来き、ご満足いただけること間違いなし!
もちろん、冷凍していない商品ですので、届いてすぐに食べることが出来ます。
5月8日よりメロンが入荷しております。今年はじめに入荷したメロンは、愛別産でした。これから北海道各地のメロンが入荷します。
本日は、富良野メロン、夕張メロンが入荷し、あっという間に完売となりました。
試食もご用意しておりますので、今年も北海道メロンをよろしくお願いいたします。
日高産の生時鮭が入荷しました。
本日入荷した日高産の時鮭はとても美しく、包丁を入れるのがもったいないくらい、 まばゆく輝いていました。
時鮭のシーズンが始まりますが、脂のリの良い鮭がお好きなら時鮭。鮭好きが待ち望んでいた、メインデッシュにふさわしい味わいでございます。
本日、日本放テレビの深夜番組 "AKBINGO!"の収録が当店と場外市場でありました。AKB48の5名のタレントさんが来店されて、当店スタッフと店内にて収録をしました。
この模様は、関東地方では5月20日(水)深夜0時29分〜0時59分、また中京テレビをご覧になることができる地域の方は、5月26日(火)深夜0時59分〜1時29分に放送予定です。
多くのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました。
天候にも恵まれ、創業60周年企画!春の大豊漁祭は無事終了いたしました。
今後も新しいことを企画し続けたいと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。春の大豊漁祭! 第一弾は無事終了いたしました。多くのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。
商品はたくさんご用意したのですが、売り切れになってしまった商品があったことを深くお詫び申し上げます。
また、春の大豊漁祭! 第二弾は、5月2日(土)・3日(日)に開催いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
春の大豊漁祭! 第一弾、多くのお客様にご来店いただき、大盛況のうちに初日を終了いたしました。ありがとうございました。
来る4月25日(土)・26日(日)、創業60周年・日頃の感謝の気持ちを込めて、活〆本マグロ実演解体販売、オホーツク直送の活毛がにを店内にて茹で上げた活ゆで毛がに、本マグロを使用した3種類のマグロ丼を特別価格にてご提供させていただきます。
その他、お値打ち商品もたくさんご用意させていただきます。すべて数量限定ですので、お見逃しなく!!
春は活きの良い活毛がにを当店の釜で茹で上げて、翌日お届けする毛がにがおすすめです。
春の毛がには蟹の身が甘く、みずみずしい! 冬の毛がにとは違う味わいです。
また、春は一年で一番多く獲れる時期なので、もっともお値打ちな価格でもございます。
2009年4月11日(土)18:30〜20:54 放送予定の「めちゃ2イケてるッ!スペシャル」(フジテレビ)に、当店スタッフが出演する予定です。
すでに収録は終了しております。きっと面白い内容になることでしょう。乞うご期待!
北海道もだんだん春らしくなりました。
3月後半から、北海道産のグリーンアスパラが入荷しております!
アスパラは冬の間も地面の中で、じっと春を待っていました。
生産量の少ない太いサイズを仕入れておりますので、是非、ご賞味いただけたら幸いです。
本日、市場に釣きんき(釣りキンキ)の初入荷がありました。
釣きんき漁は流氷が去ってから解禁ということで、網走から春のたよりです。
今年のきんきは日高などでも例年より獲れているそうですが、釣きんきと呼ぶことができるのは、網走漁協所属の4隻の船から獲れたきんきのみです。釣きんきはまさに北海道の最高級魚でございます。
北海道のボタンエビ漁が解禁になりました。
3月4日、札幌中央卸売市場で初セリが行なわれ、えりも産のボタンエビが入荷いたしました。
本日(3月6日)は特大の子持ちボタンエビが入荷。北海道のエビの王様と言えば、ボタンエビ。まさに最高級品でございます。
2月5日に店頭に登場して以来、多くのお客様がここで記念写真を撮影しております。
現在、「北のグルメ」マスコットキャラクター(毛がに)に素敵な名前を募集中です。採用された方には豪華商品をプレゼントさせていただきますので、ご来店の際は是非、店頭に設置した投票箱よりご応募ください。
北海道の乾珍味と言えば、鮭とばですね。
たくさんの鮭とばを試食して、ついに北のグルメの鮭とばを発売開始することになりました。写真は短くカットした商品ですが、カットしていない商品もございます。
素朴な味ながらも深い味わい、北海道らしい乾珍味でございますので、是非、お試しください。
鮮魚コーナーで確実に売れている商品がございます、銀だらみそ漬け。
銀だらは脂のりの良い魚ですが、風味豊かなオリジナルのみそに漬け込んであります。ぷりっぷりの焼き上がりと深い味わいで、地味ながらもおすすめの逸品、「これぞ和食!」という感じでございます。
大助(おおすけ)と書くと分からない方もいらっしゃいますが、キングサーモンの別名でマスノスケとも呼ばれます。
サケの仲間ですが、脂肪分が多く最上級の味わいですので、シンプルに焼いてお召し上がりください。
大助は鮮魚コーナーで大盛況でございます。是非、ご覧くださいませ。最上級であることがお分かりになると思います。
さっぽろ雪まつりは今年で60回目となります。北のグルメもおかげ様で、創業60年となりました。
店頭には蟹のキャラクターも登場し、店内も創業60年モードとなりました。
2月5日 朝の店頭でございます。
いよいよ明日から、第60回 さっぽろ雪まつりが開催されます。(2月5日〜2月11日まで)
店頭では、さっぽろ雪まつり期間限定のオリジナル海鮮かに鍋を試食販売いたします。
タラバガニ、棒だら、鮭などの海鮮具材が入り、キムチ味の美味しい鍋です。体の芯から暖まりますので、是非、試食してください。
本日は稚内産の銀杏草が入荷しました。
銀杏草は北海道道内一円に分布し、寒い時期に獲れます。
そのかたちから「仏の耳」とも呼ばれ、コリコリとした食感とヌルっとした喉ごし、磯の香りが最高です。
食べ方は味噌汁や酢の物など、知る人ぞ知る寒い季節の海草でございます。
北のグルメでは、お持ち帰りのお客様用にオリジナル保冷バッグをご用意しております。
今までは一般的によくある銀色の保冷バッグでしたが、昨年末よりおしゃれなオリジナル保冷バッグとなりました。
有料ではございますが、シンプルながらもデザインも良いので、大好評でございます。
店内の乾珍味コーナーの壁にある大きな開き鱈、根室市花咲港にある乾物屋さんの製品です。
その大きさは長さ約60cm。これ以上大きな物もあるそうです。昔ながらの自然な製法で、素材の良さを最大限に引き出し、とても美味しいです。
ご来店の際はこの開き鱈を探して、実際の大きさをご確認ください。
ここ数日、店頭の入り口付近では北海松葉がにが大好評でございます。
価格、味わい、なんと言っても長い足と繊細な蟹の身、とても美味しい蟹でございます。
当店では北海松葉がにと呼んでおりますが、ズワイガニ、越前がにと同じ蟹でございます。是非、お試しください。
元旦から多くのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございます。
新しい年を迎え気持ちを新たに、より良い商品をご提供できるように努力させていただきますので、本年もよろしくお願い申し上げます。
お正月のおすすめ商品として、子持ち昆布はいかがでしょうか?
高級寿司ネタで有名な子持ち昆布。産卵期のにしんが昆布に卵を産みつけた、天然ものです。コリコリとした食感が最高です。
札幌市中央卸売場外市場より、八ッピー・クリスマス。
皆様のクリスマスはどのようにお過ごしになるのでしょうか?
是非、蟹とともに楽しんでくださいね。
昨日の生本マグロ解体は大盛況でした。
多くのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。解体したマグロは大好評でした。本日も大感謝祭とイベントは開催いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
生本マグロ解体の動画をアップしましたので、ご覧ください。
12月19日〜21日、札幌市中央卸売場外市場は歳末大感謝祭です。
北のグルメでは、活たこ姿茹で販売や生本マグロ解体販売をいたします。
活たこ姿茹での動画をアップしましたので、ご覧ください。
余市産 特大サイズの黒カレイが入荷しました。
とても大きく約40cmの黒カレイです。おすすめは、カレイ煮付けでしょうか。煮物は一晩ねかせた味が最高ですね。
俗に「左ヒラメに右カレイ」と言い、腹を手前にして、右側に目が付いている頭があるのが、カレイです。(写真は頭が左側なので、目がないのです)
師走になりました。北のグルメもお歳暮コーナーを設けたり、いよいよ年末モードでございます。
店内には数の子、飯寿し、鍋セットなど、お歳暮や冬のご家庭にはおすすめの特撰商品が満載でございます。地元のお客様も、高品質の海産物は場外市場にあるとご存知ですので、連日賑わっております。
今年の鮭は全体的に不漁なんですが、当店では幻の鮭・鮭児が入荷しております。時鮭やブランドの秋鮭、メジカ、紅鮭など、鮭にもいろいろございますが、鮭児は別格。最近では、鮭児をご存知のお客様も多くなりました。
口の中でとろけるような脂のり、見た目も味わいも、まさに幻の鮭です。
先日、札幌は街中でも雪が降り、寒くなりました。
本日、特大のかじか(カジカ)が入荷しました。かじかと言えば鍋ですね。北海道では野菜をたっぷり入れて、味噌味の鍋にすることが多いです。この見た目のわるさとは裏腹に、鰍鍋は本当に美味しい。「鍋こわし」という言葉があるくらいで、鍋を壊すくらい美味しいのです。寒い冬にはおすすめです。
北のグルメの店頭に若い店員さん??本日は八軒東中学校の2年生5名の生徒さんが、職場体験学習で北のグルメに来ていただきました。
スーパーマーケット、保育園、動物園などのいろいろな職業から、当店を選んで来ていただいたとのことで、店頭販売や商品包装などの仕事をしていただきました。おつかれさまでした。お手伝いありがとうございました。
本日(10月24日)19:00〜放送されるTBSのバラエティー番組"チェック!ザ・No.1"に、当店の海鮮丼が紹介されます。
すでに収録は終わっておりますが、北海道の美味しさが満喫できる内容になっていることでしょう。乞うご期待!
雄武産のメジカが入荷、4.0kg以上のメジカも入荷しました。
メジカとは、沿岸まで回帰してきてこれから産卵の準備に入ろうとしている銀毛鮭です。目と鼻先の間が短いことから、メジカ(目近)と呼ばれるようになったそうで、全体に丸みがかっています。
まだ未成熟のため脂肪分が多い、とても希少な鮭です。
本日、札幌中央卸売場外市場に福岡放送 "めんたいワイド"の取材が来て、当店でも撮影がおこなわれました。
偶然にも福岡から来られているお客様がいらっしゃいまして、「いや〜札幌で"めんたいワイド"を見ると思わなかったよ。福岡県民なら、"めんたいワイド"を知らない人はいないよ。」とのこと、撮影はとても楽しい雰囲気でした。
オホーツク雄武(おうむ)産の秋鮭 雄宝がたくさん入荷いたしました。雄宝とは雄武漁協などが登録した秋鮭の商標登録です。3.0kg以上の秋鮭で脂のりがよい銀毛鮭の中から、厳選した鮭のみを雄宝と認定しています。
鮮魚コーナーで光り輝く雄宝。もちろん、焼いて美味しくお召し上がることができますが、さばいた後に残る"あら"で鍋料理も最高です。
世界自然遺産「知床」がある羅臼は、日本有数の秋鮭の水揚げを誇る産地です。羅臼漁業協同組合は、4.0kg以上のオスの銀毛鮭の中からより厳選した秋鮭のみを「羅皇」として認定。昨年は634本のみを「羅皇」と認定したほどの厳しい基準を設けています。
本日、当店に大きくて銀色に輝く「羅皇」が入荷しました。秋鮭のシーズンではございますが、「羅皇」は店頭に並ぶことが少ないとても希少な鮭です。
北海道の秋鮭のシーズンが到来しました。北海道の魚と言えばやはり鮭。なかでも筋子も獲れる秋鮭は、秋の味覚 No.1です。
本日、入荷したのは獲れる銀聖という3.7kg〜4.0kgのみごとな秋鮭です。
銀聖は日高沖の定置網で獲れた秋鮭で、3.5kg以上の銀毛鮭の中でも銀一色の美しい鮭のみを日高漁協が銀聖と認定しています。
市場に入荷した銀聖の中から、当店の仕入れ担当がさらに選んで仕入れておりますので、最高の秋鮭です。
生秋刀魚(さんま)の季節が到来しました。
北のグルメ亭では、生秋刀魚を炭火焼きか刺し身でお召し上がることができます。
市場に入荷する秋刀魚の中でも大きなサイズのみを仕入れ、備長炭で焼いておりますので、ご家庭でお召し上がるのとは違う味わいを楽しめます。もちろん、鮮度抜群ですので、刺し身も最高です。
札幌も気温30度を超える日が続いております。
本日、大相撲・札幌場所が月寒アルファコートドームで開催されました。
夕方、大関 魁皇さんと雅山さんなどが来店し、お食事とお買い物をしていただきました。土俵の上とは違う、やさしい笑顔で気さくに写真を撮らせていただきました。ありがとうございました。
大相撲の夏巡業、明後日は秋田場所が開催されるようです。
ご覧いただき誠にありがとうございます。
北のグルメのホームページが新しくなりました。今まで以上に、お店の新しい情報をお届け出来るようになっております。
また、新たに札幌の観光情報やイベント情報のコーナーも設けました。
これからいろいろな内容を拡充してきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
7月に入り暖かい日が続き、いよいよ夏本番でございます。
北海道には世界各国の首脳が集まるようですが、北のグルメにも北海道各地の夏の味覚が終結しております。
本日、世界的な通信網を持つアメリカの大手通信社AP通信の取材があり、店内のいろいろな所を撮影しいただきました。
本日の映像は日本以外の世界各地で配信される予定とのことです。
6月初旬から、利尻・礼文島で獲れる塩水うにが入荷しております。
日本の最北限に位置し、高級昆布として知られる利尻昆布を食べて育ったうには、高級寿司店や高級料亭が絶賛する日本一のうにです。
資源保護のため、8月下旬くらまでしか漁をしない知る人ぞ知る最高級品です。今しか食べられない貴重な味わいをご堪能ください。
エゾバフンウニについて、詳しくはこちら。
6月4日〜8日、札幌ではYOSAKOI ソーランが開催中です。
天候にも恵まれて、札幌市内は祭りムード一色です。
本日、YOSAKOI ソーランに出演するお客様が海鮮市場 北のグルメに来店いたしました。
ちなみに店内では、利尻・礼文産 塩水うに、時鮭、アスパラ、メロンなど、旬の味覚が勢揃いしております。
吉本興業所属の品川庄司の庄司智春さんが、番組収録のため来店いたしました。
海鮮市場 北のグルメと海鮮食堂 北のグルメ亭で、TBSの新番組「明日使える心理学!テッパンノート」の番組収録をおこないました。
来店中のお客様も交えて、とても楽しい番組収録となりました。
テレビ放送のお知らせ
4月3日(木) 19:00〜21:48
テレビ朝日 「いきなり!黄金伝説。ご当地デカ盛りベスト30を食べ尽くす3時間スペシャル」
全国ご当地デカ盛りベスト30で、当店の超豪華3大カニ丼が第一位となりました。
3月30日(日) 14:00〜15:30
テレビ朝日 「いきなり!黄金伝説。春の増刊号・超人気!全国デカ盛り衝撃重量ランキング」で当店のTV特別 海鮮丼が紹介されました。
本日、日本テレビの人気情報番組「ズームイン!!SUPER」の生中継が、海鮮市場 北のグルメでありました。
札幌テレビの熊谷明美アナウンサーが春の旬、サクラマス・ボタンエビ・にしん・毛蟹を紹介しました。
プリップリの生ボタンエビが入荷。3月からボタンエビ漁が開始しました。
噴火湾産、えりも産、羽幌産など、お刺身に最高です。
もちろん、当店の海鮮食堂 グルメ亭でも、活ボタンエビ刺しをお召し上がることが出来ます。
1月26日に当店で収録された日本テレビ系列「ぐるぐるナインティナイン」の番組が、2月8日(金)19:00から放送されました。
また、2月9日(土)14:00から、TBS系列「日本縦断!絶品「丼」!それ行け 腹ペコ丼太郎」で、当店で収録された番組が放送されました。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
「北のグルメ」のケータイサイトをリニューアルいたしました。
お店の情報のほかに、特典サービス券、札幌の主なイベントや観光情報も掲載しておりますので、是非、携帯電話からアクセスしてみてください。よろしくお願いいたします。
タラバガニと言えばオホーツク海で獲れるものが有名ですが、海鮮市場 北のグルメはアラスカ産のタラバガニを新しい手法でお届けいたします。
アラスカで活〆した後に浜ゆでし、急速冷凍。それを当店で茹で立ての風味を損なわない特殊加工をおこない、チルド状態でお客様へお届けいたします。
その味わいは、従来の浜ゆでタラバガニと違わない味わい、フローズンチルドの浜ゆでタラバガニ!
寒さとともに新物の黄色ダイヤ 汐数の子が入荷。
お正月と言えば数の子ですね。
当店では、見事な大きなサイズ(大羽)の物を厳選、コリコリの食感が最高です。
当店のいくら正油漬が、日本テレビの人気情報番組「ズームイン!!サタデー」で紹介されました。
札幌テレビの熊谷明美アナウンサーが海鮮市場 北のグルメと海鮮食堂 北のグルメ亭からの生中継と、北のグルメ工房でいくら正油漬を製造する映像もオンエアーされました。
日本テレビの人気情報番組「ズームイン!!サタデー」の生中継が、海鮮市場 北のグルメでありました。
札幌テレビの熊谷明美アナウンサーが秋の味覚・秋鮭、日高産・銀聖、幻の鮭・鮭児(けいじ)を紹介しました。
とても貴重な「鮭児」が海鮮市場 北のグルメに入荷しました。
鮭児とは、世界自然遺産の知床周辺で漁獲される未成熟のシロザケの中から、かたちや色など厳格な規格のもとに選び抜かれた超高級品です。1万本に1本とも言われている鮭児は、いつでも仕入れられる商品ではございません。
脂肪の比率が通常の鮭よりも極めて高い鮭児は、刺身で食べると舌の上でとろける絶品の味わいです。
北海道テレビの朝の人気情報番組「おはよう天気HTB」の生中継が、海鮮市場 北のグルメでありました。パーソナリティーの笠原寿仁さんが秋の旬 秋刀魚(サンマ)を紹介しました。
また、海鮮食堂 北のグルメ亭の秋刀魚の刺身と塩焼きも紹介されました。
網走漁業協同組合 磯部会の皆さまが、心を込めて造った"粒うに"が入荷しております。
網走産の極上うにのみを使用し、塩分を抑えたまろやかな仕上がりになっております。とても稀少な商品ですので、是非お試しください。
海鮮市場 北のグルメでは、特大 秋刀魚(サンマ)が入荷しております。
秋刀魚漁は7月8日から解禁しておりましたが、8月に入ってから状態のよい秋刀魚が入るようになりました。この時期の北海道 釧路・根室沖は暖流と寒流が交差して、プランクトンが多く発生します。そこで獲れる秋刀魚は、丸々と太って脂のりが最高です。
もちろん、海鮮食堂 北のグルメ亭でも、季節のメニューとして、お刺身や備長炭で焼いた秋刀魚を堪能することができます。
海鮮市場 北のグルメでは、根室半島沿岸で獲れた花咲ガニが入荷しております。
トゲの多さと、茹で上げた真赤な色が印象的な花咲ガニ。
当店では、もっとも美味しいとされる子持ちのメスを、活の状態で仕入れております。北海道だけで獲れる濃厚な味わいの花咲ガニ、卵や外子も楽しめます。9月末くらいまでですので、是非お試しください。
とうもろこしが海鮮市場 北のグルメの店頭に並びはじめました。
9月中旬くらいまでは、北海産産のとうもろこしを販売いたします。
ちなみに北海道では、とうもろこしのことを"とうきび"と呼びます。
日によって入荷する種類は未定ですが、夢のコーンや最近話題の白いとうもろこし・ピュアホワイトなど、生でも食べられるとうもろこしも取り扱いいたします。
5月中旬くらいから、当店の店頭には北海道メロンが並んでおります。
北海道は昼と夜の気温の差が大きいので、より美味しいメロンが育ちます。9月中旬くらいまでは、北海道各地で獲れた美味しいメロンを販売しております。
もちろん、夕張、富良野、美深など、北海道の有名産地のメロンも取り扱いいたします。
海鮮市場 北のグルメから全国にお届けしておりますので、ご来店の際はよろしくお願いいたします。
4月後半くらいから、当店の水槽には北海松葉ガニが入荷しております。
北海松葉ガニは、ズワイガニの北海道での呼び名で、越前ガニと同じ蟹です。
毛蟹と同じく蟹味噌も楽しめますが、殻が柔らかいこと、毛蟹よりも長い足が最大の魅力です。
活の北海松葉ガニやチルド(未冷凍)の浜ゆで北海松葉ガニを、是非お試しください。
時不知(ときしらず)こと、時鮭(ときしゃけ)が入荷しております。
鮭というと秋のイメージがあるかもしれませんね。
時鮭は成熟までに間があるので、脂ののりが非常に良いと言われています。
一本でも販売しますが、お求め安い切身が大好評でございます。
生の時鮭はこの時期だけの販売となりますので、是非、お試しください。
北のグルメの新製品 「おかみさんのいか塩辛」が、海鮮市場 北のグルメで販売開始いたしました。
獲れたての朝いかのとくに柔らかい胴肉のみを使用し、塩味はまろやかで、お酒の肴やご飯にピッタリ!北海道産のいかの塩辛はたくさんありますが、「これは違うね」と言っていただけるような絶品の味わいに仕上がっております。是非、一度ご賞味ください。
「ガンちゃん」の愛称でファンから親しまれ、一昨年惜しまれつつも引退した元日本ハムファイターズの岩本勉投手が、テレビ東京の番組「朝はビタミン!」の収録のため来店しました。
岩本投手は以前、当店の55周年イベントに参加していただいたこともあり、当店スタッフと和やかな雰囲気で番組収録。
偶然、修学旅行で来店していた高校球児の方々と、気さくに記念撮影などをして帰られました。
2月6日(火)〜12日(月・休)、札幌では「第58回 さっぽろ雪まつり」が開催中です。
当店「海鮮市場 北のグルメ」にも、たくさんのお客様が来店していただいております。
毛がに、タラバガニなど、「海鮮市場 北のグルメ」でお買い上げの食材を「海鮮食堂 北のグルメ亭」で食べることができ、最高に美味しい冬の北海道の味覚を味わえます。
また、雪まつり特別セットや特別価格の商品もご用意しておりますので、是非、札幌にお越しください。
2006年も残り少なくなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
「海鮮市場 北のグルメ」では、活きのよいタラバガニがたくさん入荷しております。
年末・年始に蟹の王様 タラバガニはいかがでしょうか?
活タラバガニ、浜ゆでタラバガニ、高圧スチーム釜で蒸した特製極上タラバガニ、どれもお客様から大好評でございます。
また、年末年始も通常営業しておりますので、よろしくお願い申し上げます。
北海道は朝晩ストーブが必要な季節となり、寒さと共に食の充実期が訪れました。
秋に獲れた秋鮭の卵で作る「いくら正油漬」は、当店の大人気・看板商品です。
当店のいくら正油漬は、いくら職人が産地・鮮度・製法など、秘伝のタレと長年の経験をもとに、他の追従を許さないこだわりの「いくら正油漬」となっております。
味は2種類、さっぱりとした「かつおだし」と、まろやかで濃厚な深みのある「昆布だし」。
団体のお客様により対応できるように、海鮮食堂 北のグルメ亭の客席数を240席に増設いたしました。
![]() 「第4回日本おみやげアカデミー賞」審査発表会 (ホテル日航福岡) |
![]() |
![]() 高圧特製スチーム釜使用 極上本たらばがに |
![]() |
当店の「高圧特製スチーム釜使用 極上たらばがに」が、全国のお土産455点の中からJTB主催 『第4回 日本おみやげアカデミー賞 お客様買ってみたい賞・食品部門 第一位』を獲得いたしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回受賞した「高圧特製スチーム釜使用 極上たらばがに」は、新鮮な活たらばがにを高圧特製スチーム釜で蒸し上げることで、かにの王様・本たらばがにの美味しさを最大限に引き出した当店イチオシの商品です。今回の受賞を糧に、スタッフ一同今後も努力を続けていく所存です。 |
札幌は過ごしやすい日が少しずつ多くなってきて、 観光旅行にはとてもよい季節になっています。新鮮な秋刀魚(サンマ)が入荷しております。釧路産の秋刀魚(サンマ)は脂のりが最高です。塩焼きだけではなく、お刺身にしてお召し上がることをおすすめいたします。その他にこの時期だけの蟹・活花咲ガニ、新じゃがいも入荷しております。
札幌テレビの人気情報番組「どさんこワイド 180」で紹介されました。15時45分と16時55分の2回(各6分間)、店内より生中継されました。
明石英一郎アナウンサーの軽妙なトークで、当店のタラバガニ、いくら正油漬、海鮮食堂 北のグルメ亭が紹介されました。
北のグルメは2006年7月7日(金)、新築グランドオープンいたします。
右の写真は、1958年より札幌市中央卸売場外市場で営業してきた旧店舗前での最後の記念撮影です。
今までご来店していただいた多くのお客様に感謝。そして、旧店舗におつかれさま、ありがとう。北のグルメは場外市場の同じ場所で、新しい店舗に生まれ変わります。